みしっく今日のひとこと - 2000年9月


←2000年8月  2000年10月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ


■2000/ 9/30(土)

多角化経営で知られるプロバイダの MTCI が経営難のため一部サービスを停止する,とホームページで発表. 同社は株式を公開していないが, 昨年10月に異例の直接募集という方法で新株を発行したこと, その際の1株の発行価格が256万円と切りがよかったことなどで有名(笑). 以前からプロバイダ関係者の間での評価は高くなかった. ここ数か月は経営不安が取り沙汰されていた.

Google BSD (http://www.google.com/bsd) というのがあることを知った.それなら Google Linux もあるだろう,と思ってやってみるとやっぱり.Google Mac はあるけれど,Google Win はない.

夜,教習所の帰りに小仲酒店に立ち寄って,注文していたアラン・ブリュモンのワインを購入. こんな雨になるとは思わなくて,それこそ上から下までずぶ濡れになってしまった. それに,対向車のライトの光が眼鏡に付いた水滴で乱反射して, 周りが見えにくいのなんのって.眼鏡ってワイパー付いてないし. 無灯火の自転車を直前で見つけてもよけられるぐらいのゆっくりしたスピードで安全運転を心がけて, 何とか無事故で乗り切った. 今日の教習項目の「悪条件下の運転」がさっそく役に立ったという感じだ. ちなみに,道路の右側より左側を通った方が,ヘッドライトの光をじかに受けないのでよいようだ.

それでも,家に帰ると,乾いた下着もパジャマも暖かい布団も揃っていることに, 幸せを感じてしまう.もちろんフィールドではこんなことは望めないので, きちんと雨具で自衛したりしましょう. 小仲さん絶賛のワインも無事手に入ったし,雨のことなどすぐ忘れてしまった.

ということで,しばらくするとどこかの飲み会に持っていくかもしれません > アラン・ブリュモンのワイン.


■2000/ 9/29(金)

朝方みた夢の話.夢の中で私はなぜか韓国に住んでいて, チョンセでアパートを借りることになって, チョンセが用意できないので銀行でローンを組むかということになって, その申込書にハングルで細かいことがいろいろ書いてあって, 埋める欄がたくさんあって,利率が二桁に達するのに, こんなことまで書かなきゃいけないのか,もう,という夢.

韓国では,家やアパートを貸すとき, チョンセ方式で貸すことが多い.チョンセ方式というのは, 1年とか2年とか期間を決めて家やアパートを借りるのだけれど, 借りる最初にまとまった額を無利子で預ける代わり, 月々の家賃の支払いがないという方式.明渡し時にはチョンセはそのまま返還される. 更新時には時勢に応じたチョンセ価格と従来預けていたチョンセとの差額を上乗せして預ける必要がある. 貸す側はチョンセ金を受け取ってそれを運用することにより, 利益を得る.チョンセ金を自己資金で用意するのは大変なので, 銀行でローンを組むことができる.外銀のシティバンク(ハングルでは ssit'i 銀行とつづる.最初の子音が ss になるのはなんとも口語的だ)も, チョンセローンを展開している.この銀行は洗練されたイメージを売っているはずなのに, 「ちょんせ」という響きはそれのもっとも対極を行くもののように感じられておもしろい.

しかし,どうみてもこの制度,合理的とは思えない. 多額の現金を用意できない人は住めないということだし. 第一,チョンセ価の方が売買価格より数割低いというのがミラクル. チョンセは経済的には二回の売買を組み合わせたものだと見ることができ, 貸す側は不動産の価格変動リスクをとっているということを考えれば, 逆にチョンセ価の方が高い方が納得しやすい. それから,競売とかの際,チョンセ権(物権に分類されるらしい)を第三者に対抗するためには登記を経由しなければいけない(説明不足でごめんなさい. 私もきちんとした本で確認したわけではない)とかいうことらしいし. 登記には手間がかかるし,そもそも登記に応じてもらえないとめんどうなことに.

昨日注文したワインの話. ちょうど小仲酒店は教習所へ行く途中にあるということもあり, 店頭受け渡しを希望したところ,応じてもらえたのだが, 店頭ではメールマガジン記載より多少高めの値段をつけているので, メールマガジンを印刷して持ってきてほしいとのこと.

そういえば,「フレンチ」って何だろう. 最近はフランス料理のことをそういうのだろうか. じゃあ昨日のお昼に食べてたのは「じゃぱにーず」なのか?


■2000/ 9/28(木)

今日は教習所の修了検定(仮免を取るための試験)の日.午前は技能, 午後は学科の試験.技能試験では,検定員に「気持ち(として)は不合格なんやけど」「交差点でのスピードの作り方, クラッチの使い方が下手」とコメントされつつも,とりあえず合格. いくらか減点はされたようだったけれど. クラッチを踏む左足がふるえるぐらい緊張してしまったのはけっこう大きかったのかも.

この教習所の近くには飲食店があまりないので, 昼ごはんどきをはさんでの教習のときはいつも悩んでいたのだけれど, 今日は自転車でちょっと遠出したら,いいお店を見つけることができた. 三条商店街の「寿司・割烹 網辰」というお店.要するに高級飲み屋さんで, 夜は会席だと3,000円からと,ちょっと値が張るものの, お昼は日替わり定食500円から,お造り定食800円からと,かなりリーズナブルだ. 小さなおそうざいが三品とメインのお料理,ご飯みそ汁香の物. 「熱いものは熱く」が守られているし,内装もセンスがいい. 何より,煮物とかの味が濃すぎず奥ゆかしいのがいい.

ただ,今日の日替わりのメインはちょっといただけなかった. 和食のお店なのになぜかメインはロールキャベツ.キャベツは日本の伝統にのっとって(笑), 歯ごたえが残る程度に煮てあって,それはそれでおいしいのだけれど, ナイフがない! くたくたに煮ないでおくのなら,ナイフを付けるのが気配りなんだろうと思う.

この店,定休日は月曜日.

その後,学科試験にも合格,つぎの段階の学科などで,結局夕方までかかった. 学校に帰ってきてみると,最近メールマガジンを頻繁に送ってきている小仲酒店から, 今日もよさそうなワインの提案が.値段も手ごろなのでメールで注文した.

国勢調査の質問項目に「住宅の床面積の合計(延べ面積)」というのがあって, 平方メートルで書くことになっている.私は詳しい数字は知らないので, 管理人さんに聞いてみたら,管理人さんも知らないらしい. 5年前は合計何畳かをたずねる質問だったのだけれど,とのコメント.

日本の住宅賃貸市場には,というのは言いすぎだが, 少なくとも左京区付近の学生・単身者向け住宅賃貸市場には不思議な点がある. その一つが,賃貸物件の延べ床面積を明示しないこと. 事務所の賃貸や,住宅でもマンション等の売買や注文建築の場合は必ず延べ床面積が明らかになっているのに.


■2000/ 9/27(水)

今日は,syslog で時間を使った.logger コマンドでは syslog に任意の文字列が記録できるのに,Perl の Sys::Syslog インターフェイスを使うと,なぜか何も起こらない.Linux なので strace してみると,前者では INET ドメインの UDP ソケットを,後者では UNIX ドメインのソケット (/dev/log) を使っている点が異なることがわかったが, それでなぜ結果が違ってくるのか.netstat してみると UDP 514 番ポートが見張られていないことが判明.syslogd のマニュアルページをよく読むと,うちのマシンにインストールしてある OS の最近のバージョンでは,以前のバージョンと異なり, あるオプションをつけなければ UDP のポートは見張らない, という動作に変更されていることがわかった.

じゃあ無理じゃん,あきらめて system("logger $s") って感じにしてみる?いつもみたいに,と思いつつ,いちおう Sys::Syslog のソースを読んでいると,setlogsock という新しいサブルーチンが付け加わっていることが判明.このサブルーチンは export されていないので,陽に Sys::Syslog::setlogsock 'unix'; とする必要がある.こうすることで,UNIX ドメインのソケットを使ってメッセージを送信するようにでき,一件落着となった.

これを知ったら佐々木将人@函館 程度にはなれる初級法学講座が, おもしろい.著者の佐々木将人@函館さんは,ニュースグループ fj.soc.law で古くから活躍されている.この文書は「法律学入門」という感じで, 本当に基本的なことだけを説明している.

実際にはこれの内容を完全に理解しても佐々木さんの程度にはもちろん届くことができず, 佐々木さんの解説記事を読んで意味がわかる程度にしかならないのだけれど. あと,交通違反チャートも,よくわかっておもしろい.


■2000/ 9/26(火)

今日は仮免許を取るための検定の前の最後の技能教習.AT 車の運転を経験してから MT 車に乗ってみると, いままでは何ともなかったクラッチ操作がとてもめんどうなものに思えてくる. なめらかにすばやくクラッチをつなぐのには微妙なテクニックが必要だし, かといって半クラッチのまま進むのも大変だ.

北部構内でのんびりと自転車をこいでいたら,路上にぎんなんが落ちて, 車に踏みつぶされたりしていた.実りの秋だ. 北部のぎんなんは一部にファンが存在し,早朝に集めたりしているらしい. 私はぎんなんより,クルミ,シイの実が好きだ.クルミは競争率が高いけれど, シイの実は文字どおりとり放題.

日本語ではイチョウという木は,ぎんなんがなることから, 朝鮮語では「ウネンナム」という.「ウネン」は「銀杏」の読み, 「ナム」は「木」を意味する固有語だ. でも,「銀杏」の同音異義語に「銀行」という語もあるので, 混同しないのかが気になる.日本語でも「行」には「行灯(あんどん)」のように「アン」と読む唐音があるので, このあたりの事情は理解しやすいと思う.

いよいよ研究室内に活気が戻ってきた. そこかしこで技術的な相談が交わされている.私の属するグループも例外ではなく, 今日は楽しいプロトコル設計の日.新しく作るプロトコルの参考にするため,HTTP の詳細を調査したりもした.伝統的なインターネットのアプリケーション層プロトコルは, テキストベースで構築されているものが多い.これには, サーバ・クライアントのデバッグや不具合の原因究明がしやすくなるという利点がある. OS 付属の telnet などのプログラムを使って手でこのようなアプリケーション層プロトコルのサーバとのセッションを試すことを, しばしば「○○プロトコルをしゃべる」という.私は FTP, POP3, SMTP, NNTP ぐらいならしゃべれる自信があるのだけれど,HTTP はいままで HTTP/1.0 しかしゃべったことがなかった.今日は HTTP/1.1 の仕様がどうなっているのだろうと思って調べてみたので,HTTP/1.1 もしゃべれるようになって,ちょっとうれしい.HTTP/1.1 では仮想ホスト機能に対応するため,Host: ヘッダがリクエストに必須だということに注意する必要がある. 以下の話は知っている人には釈迦に念仏なのだと思うけれど, おもしろいなあと思ったので書きとめておく.

HTTP では従来,FTP と同様,あるデータがどこまでで終わるのかということを, 下位のトランスポート層プロトコル(TCP など)の接続の切断で表していた. SMTP などメール・ニュース系のプロトコルでは「. のみの行」を末尾に置くことで表していたが,この方式には, もともとのデータの行頭に . がある場合を特別に扱う処理が必要になるという欠点がある.HTTP/1.1 では持続接続 (persistent connection) が標準的になったらしい(この辺よく読んでいない)が, 持続接続では接続が切断されないのでデータの終端を別の方式で示す必要がある. サーバに蓄えられているファイルを読み出す場合には,接続の切断だけによって終端を示すだけでなく Content-Length: でデータの長さを示すという方式も以前から併用されていた.一方,URL によっては CGI-bin などで動的に生成されるデータを送信する場合がある. こういうとき,データが生成されるたびにクライアントに送信していく場合は, ヘッダの送信時はデータの長さがわからないので,データの終端を示すために Content-Length: を使うことはできない. それでどうしているのだろうというのが今日の関心事だった.

結局調べてみると,Transfer-Encoding: chunk というヘッダフィールドをまず返して,ボディは,

データ 1 の長さ(16進数) CRLF
データ 1 自体
データ 2 の長さ(16進数) CRLF
データ 2 自体
...
0 CRLF
という形式にするという仕様になっていることがわかった.これなら, 特殊な文字列を使ってマークする必要もないし,データの送信開始時にデータの生成の終了を待つ必要もない. 唯一の弱点は,こういう複雑な方式だと,「手動サーバ」を作るのがほぼ不可能だ, ということぐらいだろう(^^;


■2000/ 9/25(月)

韓国に行っている間に,オリンピックがどんどん進んでいったり, ユーロ安を防ぐための協調介入が行われたり,日韓首脳会談が開かれたりと, 世の中はまさに激動.

ちなみに韓国はテコンドーとアーチェリーが強いらしい.

今日の教習は,AT 車に乗ってみる時間.AT は運転がすごく楽.クラッチ操作がいらないから, 坂道発進にハンドブレーキを使わなくてもほとんど下がらないし, シフトアップも自動でやってくれるのがさすが. それでついついスピードを出しすぎて,指導員に注意されてしまった. ちゃんとスピードメーターを確認して,35キロ以上40キロ以下で走行しなさいって.

お米で作った韓国の飲み物,アチムヘッサル(直訳すれば, 「朝の日差し」.ソウルナビに紹介記事が載っている)の 1.5L ペットボトルを韓国旅行で買ってきていたが, 今日これを研究室に持っていった.さっそくいく人かに味見してもらった. 「健康的でよいですね」「きなこみたいな匂い」「甘いけど意外とさっぱりしてる」「後味がちょっと」「500ml 一気飲みしろといわれるとちょっとつらい」などの感想. 私も初めて飲んだのだけれど,ここまで甘くする必要はないなと思った. 韓国の伝統飲料はスジョングヮ,シッケなど,甘いものが多いので, それにならったのだと思うけれど.最近出た製品だが,すごく売れているらしい.

借りていた
ユーレッシュ・ヴァハリア著,徳田英幸ほか訳『最前線 UNIX のカーネル』,2000.
を読んでみた.内容はよさそうだが,翻訳が実に下手で,読みにくかった. もう少しこなれた日本語にしてほしかったり,おそらく訳が間違っていたり, この分野で一般的に使われる訳語を無視していたりする.

国勢調査の調査票が届いた.勤め先の名称を書かせられるのは, 人によっては抵抗感が強そうだと思った.

韓国旅行記をアップロード.


■2000/ 9/24(日)

とーいっくの日.リスニングは思っていたよりもちょっと難しかった. でもリーディングはちゃんとできたし,時間も20分ほど残して終わることができて, 自分的には100点満点で80点ぐらいかな,という感じ.

会場の池坊短大は,これまで2回ほど訪れたことがある.まるで河合塾のように, こぎれいな校舎が狭い敷地に建っている.壁に貼ってあったビラがおもしろかった. 茶会などのお知らせなのだが,その主催が「裏茶道部」となっている. 茶道の世界にもやっぱり裏があるのね……,というわけではなくて, 単に裏千家流の茶道のクラブなのだろうけれど.

今日のスローガン: スパイ申告は 113,犯罪申告は 112 にお電話を... ソウル市警察.


■2000/ 9/23(土)

3泊4日でソウルに行っていました.研究室の韓国旅行.旅行中のことは後日.


■2000/ 9/19(火)

私にも,人なみに悩みというものはあるのだけれど, 日ごろぐちをこぼしたりする相手はいないし,考えてみれば, いつもいなかったような気がする.

そういう人がいると,何かいいことがあるのかもしれない.

教習所.今日のアドバイスは,クラッチを使いすぎないこと, カーブ手前での十分な減速,発着場は歩道とみなして左後ろを目視確認すること. そろそろ仮免許の検定だし,はりきっていこう.

そういえば神田川っていう言葉がありますよね.「神田川する」とかいう使い方をするらしい. たぶん映画か何かに登場していてこういう意味があるんだと思う. いつから使い始めた言葉なんだろう.銭湯温泉サウナ王国にも用例がある.

蛇足ながら,私が銭湯に行くようになったのは大学に入ってから. 本とかで得た知識では,「浴室の壁には富士山の絵が描いてある」ことになっているはずなのだけれど, そんなところぜんぜんないじゃない(;; やっぱり時代の流れ? 銭湯のことを,韓国ではモギョクタン(沐浴湯)という. 語学研修に行ったとき,授業前の雑談で「モギョクタン初めて行ったので……」とか言って, 先生を驚かせてしまったことがある.日本にはモギョクタンないの?って感じで. ちなみに,あかすりはまあいいとして, 韓国ではなぜか床屋さんがモギョクタンについているのが不思議だ.

イズミヤの酒屋さんを物色.例のシェリー酒 50 ml びんを10本買って,525円.あと,Bergerac Sec AC の白ワインと Minervois AC(ボルドーかと思ったら,ラングドックの地域らしい)の赤ワインを1本ずつ. Bergerac Sec は1999年もので,へたな Beaujolais なんかよりずっとおいしそう(赤と白が比較できるのかはさておき). ボトルが透明なのは,若いうちに飲んでね,ということなのだろうか. とにかく,そーてるぬと間違えないようにしなければ.

小笠原父島旅行記をアップロード.

週末まで,更新を休みます.


■2000/ 9/18(月)

教習は,技能がふたこま.うちひとこまは,無線教習2回目. 最近ようやく,ハンドルを握っても緊張しなくてすむようになったようだ. それでも2時間乗っているとずいぶん疲れはするのだけれど.

附属図書館に判例 MASTER(という名前の CD-ROM)がいまでも所蔵されているのがわかり,使ってみた.以前と違い,Windows 上で動くようになっているし.なかなか小気味よく動くので,よい.

今年度初の就職関係のダイレクトメールが届いた. 某コンサルティング会社.高級感あふれる封筒と冊子.エスタブリッシュトな雰囲気. 冊子の方なんか,表紙に浮き出し印刷が施してあったりして, お金かかってそう.

よく読むと,エントリーシートを送れとかいうことではなくて, 「ウィンター・ジョブ」という名前のインターンを募集しているということだった. 採用人数わずか6名.応募用紙の質問で「死ぬまでに必ず成し遂げたい夢」「英語の能力」とあるのが興味をひく.

でも,さすがにここに就職することはありえなさそうなので,さくっと一読後, 廃棄.


■2000/ 9/17(日)

久しぶりに附属図書館で入庫検索.書庫はいつもどおりのくつろげる雰囲気(?). 今日は『判例体系』という加除式の本を探しにいった.見つかりはしたのだけれど, 昭和40年ごろまでしか更新されていなかったので,使えなかった. 書庫に入ったついでに ASCII(雑誌)のバックナンバーを見たりして,楽しんだ. 連載「ぷりずむらじお」なんかがよい.

そういえば,学校にお弁当を作っていったのも久しぶりだなあ. 塩辛い塩鮭のあらとかを入れたりして,なかなか彩りがよくて,おいしかった. 炊く分量を間違えたためか,ご飯がちょっと少なくなってしまったけれど.

しゃもじ,おすもじ(すし),かもじ(髪),おはもじ(なんのことだったっけ), などなど,と,「なんとかもじ」ってたくさんありますよね. 文字ことばということがあるらしい.女房ことばともいって, 宮中の女官が使っていたのが始まりらしい.

「しゃもじ」以外はほとんど私の周りでは使われない,と思っていたのだけれど, 今日新しいのを見つけた.

「ひもじい」.
「ひだるし」の文字ことばを形容詞化したものらしい. 「ひ」は接頭語だから,結局「だるい」という単語から来ているということになる.


■2000/ 9/16(土)

私の通っている教習所は担任制で,原則として入所から卒業まで一人の指導員が技能教習を担当するのだけれど, 無線教習はそうでない.

今日は教習所で技能ふたこま,試験ひとこま.初めて無線教習. 無線教習では,「めりはりがきいていて,全体的にていねいな走りで, 右折のコース取りもよかった」と,ほめられた. いつもはいろいろ注意されることが多いもので,なんか恥ずかしくなってしまったけれど, 考えてみれば無線教習というのは生徒の自主性を養うための教習だから, あえて細かい点には目をつぶっているのかもしれない. だとしたら,無線教習担当の指導員って得してる,と思った.だって, 一度しか会わないから,生徒の中では永久に「私の運転を評価してくれた, いい人」というイメージのままでいられるでしょ.

もっとも,いくつか指摘された点もあった.「キープレフトのはずなのに,50cm ほど右に寄ってしまっている」「まっすぐに駐車できるように早めに左に寄せる」 「教習の終わりで帰ってくる場所を間違えない」というところ. 無意識のうちに右側に寄ってしまう点は,技能教習初回からの私の弱点の一つで, これは意識して直した方がよさそう.

学校では,BSD magazine を購入.今号は表紙の表面に「MAY THE SOURCE BE WITH YOU.」(ソースがあなたとともにありますように.May the Force be with you をちょこっと変えたもの)というフレーズが無色透明つるつるの文字で印刷されていて, 触った感じがおもしろい.

帰ってきてから,そうだ,ケーキ買いに行こう,と思い立って, 北山通り方面へ.

歩いて北山通り方面に行くのは久しぶり.家々を眺めながら歩くにつけ, やっぱりこのあたりはいい住宅街だなあと,しみじみ.

何がいいかって,雰囲気が落ち着いていて,趣のある一戸建てばかりで. 正統派和風建築,数奇屋っぽい家,どっしりした洋風の家,アメリカ的な家, 「戦後」「新建材」という言葉で形容したい家,などなど, 様式はさまざまだけれど,どれもその様式の持ち味を生かした家になっている.

家によって敷地の大きさにばらつきがなく,どの家も大きめなのが, やっぱりいいんだろうと思った.

それで,マールブランシュへ.途中,Le Cordon Bleu の前を通りがかったら,先月20日限りで閉店したという貼り紙. もとパン・ケーキを売ったり食べさせたりする店だったのだけれど. ちょっと残念.

進々堂の前を通ったら,

DONNE-NOUS AUJOURD'HUI
NOTRE PAIN QUOTIDIEN
FONDEE EN xxxx(忘れた)
と書いてあった.最後の行は「創業 xxxx 年」ということなのだけれど, 上の2行はなんとなく,よい口調. 「我らの日用の糧を/今日我らに与えたまえ」という有名な祈りの一節はフランス語ではこう言うみたい. フランス語で「今日」は aujourd'hui なのだけれど, これは基本中の基本単語でありながら,3音節もあるし, うち2音節は割とマイナーな音節. 「単語が基本的であればあるほど,発音がより短くより簡単になっているのが美しい」という考えからすれば, あまり美しくない.だけれど,この祈りの一節はその「おーじゅーるでゅい」をうまくリズムに乗せたという感じで, センスがいいな,と思った.


■2000/ 9/15(金)

金曜日なので,無料紙の京都リビング北版(16日付)が郵便受けに投函されていた. 特集はシルバー人材センターの紹介.シルバー人材センターとは何かという点は, 記事を参照するか,検索していただければと思う.このシルバー人材センター, 記事では触れていないものの,実は「労災」問題が最近クローズアップされている. シルバー人材センターで紹介を受けた仕事に従事している高齢者の事故件数については, 統計を参照.シルバー人材センターは職業紹介事業ではなく, 労働者派遣事業でもない.通常,センターと高齢者の間, 高齢者と仕事の依頼主の間のどちらにも雇用関係は成立していないので, 労災保険法の適用が受けられないということが問題となっている.

ズボンの縫い目に不具合が発生してしまった.場所は, 股のところのまんなかの,腹側と背側のパーツが合わさる部分から, 上へ,ファスナーの下側の付け根まで.ここの糸が切れてしまったのか何かで, 縫う前の状態に戻ってしまったのだ.ちょっと困るでしょ?  おまけにほかの夏用のズボンは全部すり切れてしまって, 在庫はこれ1本しかないときている.

それで,家に帰ってさっそく裁縫箱を取り出して, さくさくっとグレー系で縫い始めた.何も考えずに縫ったら, 縫い目に布の重なりを作るのを忘れて,確かに縫えていることはいるのだけれど, 左右のパーツの間が空いてしまった. それでは困るので,いったんほどいて,今度は 1mm ほど微妙に布の重なりを作って,半返し縫いで.

この部位は力が集中する場所でもあるので, 激しく横に引っ張るとちょっと危なそうだけれど, とりあえず見ておかしくない状態に戻せたので,よしとしたい.

今回の補修は手縫いでしたけれど, もちろん工場で最初に縫ったときはミシンを使っているはず. こんな複雑なところをミシンで縫えるなんて,ちょっと尊敬してしまう.


■2000/ 9/14(木)

私の祖父は,最近,ハイパーインフレ不可避論者だ.「最近国債の宣伝が多いけれど,財政赤字がこれだけ増えていたら, いつかインフレにするしかなくなるんじゃないかしらねえ」との判断は,間違ってはいないのだけれど.

実際には,ハイパーインフレは不公平な形での富の再分配, 実物経済の破壊と人心の荒廃をもたらすので,よほどのことがなければとるべき政策ではない. 国債の償還財源を作るためにその前にやるべきことはもちろん財政支出の削減と大規模増税.

もっとも,某所で「日本の債券市場の価格形成メカニズムは合理性を欠いています」という指摘. 円安になったら,外国人投資家は逃げ足が速いから,どうなるんでしょうね. ところで最近は生保が超長期債を買ったりはしていないんでしょうか.

そういえば,この言い回し,なんか便利っぽい. 「米国の株式市場の価格形成メカニズムは合理性を欠いています」 「ユーロ市場の価格形成メカニズムは合理性を欠いています」 「外国産ワインの国内価格形成メカニズムは合理性を欠いています」(笑).

遅めの昼食を北部でとっていたら,野研の某しまだくんが私の姿を目ざとく見つけて, 「こんにちは」と私の前に座った.なんだかうれしかった. 芦生のことなどいろいろ聞けた.

芦生のことは,ほかの人にも役に立つかもしれないので,書いておくことにする.

なんかまた行きたくなっちゃった.寒くならないうちにまた行きたいなあ.

9時から18時半まで,1時間の昼休みをはさんで延々勉強会. 終わりの方はちょっと眠くなってしまったけれど,充実した一日だった.


■2000/ 9/13(水)

20時に教習所が終わって,自転車でとぼとぼ今出川通りを帰る. 月が満ちてきているんだなあと.月の満ち欠けのことが気になりだしたのは, 大学に入ってからのこと.それまでは全然月など見ない(というか夜は外に出ない)生活だったもの.

でも,夜だし,ライトをつけるとペダルも重くて,家まで40分かかったさ.


■2000/ 9/12(火)

大変な豪雨.こちらはそれほどでもなかったのだけれど, 愛知県などは本当にすごかったようだ.新幹線が運休したため, 特別講義が中止になったりもした.

NTT が災害用伝言ダイヤルを使えるように設定したというので, 試しに名古屋の実家の電話番号をキーにして安否確認のメッセージを吹き込んでみた. でも,考えてみたら,実家のだれかが災害用伝言ダイヤルを再生してみなければ, このメッセージは48時間でブラックホールへの旅に出てしまうのですね.

ここ数日,検索エンジンに Google をよく使っている.ODIN と似た使用感が得られて,なかなかよい. 日本語のサイトも英語のサイトもよく引っかかるし. 検索対象ページのキャッシュを用意しているというのがおもしろい. これで,サーバダウンや削除などの場合も, 少なくともテキストだけは読むことができるわけだ.

なお,Google の日本語版は今日正式サービス開始.

今度の TOEIC を受けることにして,申し込んでいる. 今日は生協でその対策の問題集を1冊買ってきて,やってみた. 英語独特の言い回しとかにときどき足をすくわれたりはするものの, 意外と難しくなさそうな感じ.と思うのは, もちろん中学高校の先生方のおかげが大きいのだけれど. 実は今度の TOEIC,私の周りで受ける人はけっこう多かったりする.


■2000/ 9/11(月)

それにしても,よく降りますね.朝から晩まで,雨だらけ.

昨日の晩から今日の昼にかけてちょっと調子が出なかったのだけれど, 夕方になってずいぶん調子が乗ってきた.なぜだろう.ということで, 長いです.

朝ご飯は,久しぶりにパン.それで,アーティチョーク(アルティショー とも)のびん詰めを開けた.アーティチョークというのは, どう説明したらいいんだろう.小さな白菜の芯の部分みたいなもの.で, その芯の部分を賞味する.四つ割りにし,火を通してあって,酢・油に漬けてある. ワインに合わせるのはやめておいた方がよさそうだけれど, にんにくの香りもして,パンのおかずにはなかなかよい.

秀丸のフリー制度を申し込んでいたら,承認メールが来た. シェアウェアの秀丸エディタだけれど, フリーソフト作者は無料で利用できることとなっていて, はるか昔に私を含む4人の共同製作で作ったソフトが, 某ベクターにいまでも登録されているので,それを示して申し込んだところ, 認められたもの.

しばしば,「カノッサ」という単位が賭けごとの仮想的な通貨単位として使われることがある. 長年なぜだろうと思っていたのだけれど,その由来がわかった.1990 年にフジテレビ系で放映されていた深夜番組「カノッサの屈辱」で使われていたことによるもののようだ. 確かに「『合格する』に500万円!」というより,「『合格する』に500カノッサ!」という方が, まぎらわしくなくてよさそうだ.

前買った靴は,結局どうにも足と合わなくて,足が小さい友人に譲ってしまった. 同じサイズでもこれほどつま先が小さい靴はなかなかなく,考えてみると, 欧米向けの型の靴だったようだ.その代わりに新しく買った靴が, 初の雨を今日迎えた.

ちょっとわくわくしながら雨の中を歩いたところ,

というウィークポイントがあることがわかった. 音の問題はともかく,滑りやすいのと足が濡れるのはトレッキング用には致命的. この靴は街歩き用にして,トレッキングにはゴアテックスとかの入った靴を使用した方がいいようだ(釣り用長靴も悪くない).

夕食は,鶏もも肉・にんじん・大根の,トマト・ローズマリー煮込み. にんじん・大根はあらかじめ軽く火を通しておく. 鶏もも肉にさっと焼き色をつけてから,トマト水煮缶をどさっと入れて, にんじんと大根も入れて,煮込む.50円で売っていたシェリー酒があったので, 肉を焼くときに使ってみた.おいしくできた. ローズマリーの甘くてさわやかな香りが久しぶりでよかった. 南ヨーロッパ風の料理なのに大根とにんじんが入っているのは, 不思議に思われるかもしれないけれど,「たまたま冷蔵庫に入ってた」という理由. 本来はもう少し別の野菜の方がよさそうだ.


■2000/ 9/10(日)

昨日は附属図書館が休みだったので,今日も休みだろうと思っていたら, 今日はオープンしていた.助かった.

昨日今日と BOX に行ったら,1回生の人が名前や顔をおぼえててくれて,感激. 今年は完全にご無沙汰していることもあって,ほとんど会ったことはないはずなのに. 私なら絶対忘れてるところ.

今日は久しぶりにすまし汁を作った.うちでは汁ものというとけんちん汁などを除けばたいていみそ汁なのだけれど, 今日の具はじゅんさいなので,さすがにすまし汁にしようと思ってのこと. そういえば昆布を使うのもすごく久しぶり.昆布はちょっと古くなってしまったので, 白い粉というかほこりのようなものが吹き出していたけれど, 味に問題はなかったようだ.もちろん密閉容器に入れてあったので虫などの害はない. 昆布とかつお節とでおいしいだしがとれた.

沢崎梅子著『家庭料理の基礎』,1959,75〜76ページは,

まず鰹節の使い方から伺いましょう。
――(中略)かつお節は使う直前に削るのがよいのですが、 家庭には時間的にさほどきびしく扱われてはおりません。 削節を求めて使うことさえあるのですから……。
などと述べている.昔は実家では削り節を買うということはせず, そのつど削っていたなあと思い出に浸る. 削り節は確かに古くなると味が落ちてしまう点が悩みの一つ. 一人暮らしの私には,50g 程度のパックでもなかなか使いきれない. おみそ汁は煮干でだしをとったりするので, かつお節ばかりそうそう毎日使うものでもないし.かえって, 昔みたいに削ってないかつお節を使った方がいいのかも.

実はこの『家庭料理の基礎』という本は,全編 Q & A 形式で書かれているのだけれど,その質問がうそっぽいとか, いまと言葉づかいがずいぶん違うとかいう点,しばしば笑いを誘う本だ.

電気釜で御飯はおいしく炊けましょうか。
――(中略)少人数のお宅にはぜひおすゝめしたいと思います。
……大人数のお宅にはおすゝめしないのですね.
洋風や中華風のスープに鶏ガラを利用することが多いのですが、 一羽の鶏ガラで何人分のスープがとれるものでしょうか。
――家庭でしたら一羽の鶏ガラから、五、六人分のスープがとれましょう。
……鶏ガラなんかけちけちせずに3羽4羽分くらいいっぺんに使っちゃえばいいのに.
ふかし芋は蒸し方で味のちがうものでしょうか。
――蒸し加減一つで大そう味がちがいます。 なかなかふかし芋を上手にする方は少ないようです。
……なんか我田引水的な誘導尋問.
煮ものは私どもの家庭で一番よくするものですのに、 簡単なものでもいつも味が一様に出来なかったり、 煮汁が残ったりします。大切な急所はどんなところにあるのでしょうか。
――家庭で煮物が上手になったら、そこの家のお食事は目立っておいしいものになるでしょう。 煮ものの急所といえば、材料と調味料の配合、水加減、火加減、煮える時間、 鍋と材料の適量でしょう。
……まったく同感なのですが,「急所」というか, そりゃこの六つに気をつけたらうまくいくのは当たり前という感じ.

もっとも,和食の基本を押さえるのにはなかなかいい本でもあるので, 折にふれて参考にしたりはしている.きれいなグラビア(って古い……)の料理写真が載ってないので, おなかがすいたときに見て楽しむ,という使い方はできないけれど, 40年も前の本だからそれはしょうがない.


■2000/ 9/ 9(土)

JEJ(日本青年エスペラント連絡会)の機関誌編集会議が, 前号に続いて京都であったので,参加して,印刷などした.ちなみに, 私は今号初投稿.

この会議で,T コードを日常的に使用している人に初めて出会った. 前から知り合いだった人ではあるのだけれど.T コードというのは,日本語のかな・漢字などの文字を直接キーボードから入力する方法の一つ. 和文タイプライタのようにキーをたくさん用意するのではなく, 普通の QWERTY 配列などのキーボードで, 2打鍵の組で文字を一つ入力するという点に特徴がある. かな漢字変換がいらない代わり,学習に時間がかかる. 私もいくらか練習したけれど,漢字に進む前に挫折してしまった経験がある.

Emacs では以前から T コードが使用可能だったが,Windows 32 ビット版では IME がないため使用できなかった. しかしこれも漢直 Win というソフトができたことで解決したようだ.


■2000/ 9/ 8(金)

ゆきゆきさんが京都に来るということで,京都駅付近で昼ご飯.

実車技能教習4時間目の教習所では, ようやくクラッチで車を動かすのに慣れてきたという感じ. 狭路通行(S 字など)は前の時間からやっているけれど,なかなか難しい. よしふみの教習所体験記を見たら,私は坂道発進をまだやっていない点が違うようだ. 早くやってみたいものだ. ハンドブレーキを使いつつ発進するって,なんかわくわくするじゃない?


■2000/ 9/ 7(木)

大事件.お隣の K さん(一人暮らしのおばあさん)が自室で倒れていたのが発見され, 救急車で入院.生命に別状はない模様.

3日前から具合が悪くて倒れていた,という話をまた聞き. 意識はしっかりしているし,それほど重そうな状態ではないらしいけれど, もし発見が遅れていたら,どんどん衰弱して大事に至るということも考えられる. 1週間前はお元気だったのに.だれかが安否を確かめられるシステムがないと, お年よりは危ないなと思った.

今日のお題は,りかりかアクセス解析ツール(正式名称不明). 半年以上寝かせてしまったのだけれど,思い立って,インストールしてみた.

コードを読んでいて,いくつか,んん?と思う点もあったけれど, 動作実績が豊富なので問題ないでしょう.

夕食に作ったいかとさといもの煮付けはすごくおいしくできた. 味つけも煮え加減もちょうどいい.長時間かかったり複雑な操作が必要になったりする料理ではないけれど, 一つ一つの操作にはノウハウがあるんだなあと思った. 考えてみれば,「いま鍋のふたをするべきかどうか」なんていうのも最初はわからなかったものだし. くるまの「クラッチを踏むべきかどうか」なんていうのもそういうものなのかも.

デザートに,Le Petit Mec で買った,洋なしの赤ワイン煮の載ったデニッシュ. 生地が香ばしくておいしい.バターがたっぷり使ってあるようだ. フランス風菓子パン・調理パンはやっぱりこの店に限る.


■2000/ 9/ 6(水)

しばらくの間,メールが受け取れない状態になっていたところ,eGroups から「メールの配信を一時的に停止した」という内容の通知メールが届いた. 配信を再開するには,「この(通知)メールに返信してください」とある. よく見ると,From: のアドレスが confirm-unbounce-97400-misick=misick.org@egroups.co.jp になっている.要するに,メールアドレスの @ の左側に欲しい情報を全部埋め込んでしまうというアイディア. これなら,返信を HTML にしてみたり,Base64 エンコードしてみたり,はては Unicode にしてみたりするような,どんな変な仕様のメールリーダを使われても, 受け取り側は自動処理が簡単にできる. メールリーダで「メールアドレスが長いので返信できませんでした」とかいうエラーが出なければ, だけれど.

Internet Week 2000の参加申込み受付がスタート.さっそく申し込んできた. 今年は関西の番で,大阪にできたばかりの会議場を使うらしい.楽しみ.

タンジ日報の存在を知った. 韓国語で書かれている,お笑いサイト.このサイトから,セマウルの歌3本を mp3 でげっと.元歌らしいピアノ版と,それを編曲したロック版, ジャズ版(ジャズ版だけは,声なし).セマウル運動というのは, 朴正煕大統領のころからある, 文字どおり訳せば「新しい村運動」というもの.小学館の辞書には, 「セマウル運動(1970年に韓国政府が始めた新しい村づくりのための地域社会開発運動)」とある. 歌の「さーるぎちょーうんねーまーうる,うーりひーむろまんどぅせ!」(暮らしやすいわが村, われわれの力で作ろう!)という部分,なんか日本の「政府広報」みたいなうそくささがおもしろい.

(7日追記)「せーまーうる」は「ねーまーうる」の, 「『新しい村』」は「わが村」のそれぞれ誤りにつき,訂正した. 訂正内容は本文に織り込みずみ.

ちなみに「せ」というのは,「《動詞の母音語幹・子音語幹およびリウル語幹のリウル脱落形に付いて》壮年の友人同士または大人が目下の成人に対して用いる等称の勧誘の終結語尾」(同前)らしい. 等称って待遇法の一つ(日本語に「です・ます」体と「だ・である」体の二つの待遇法があるように, 朝鮮語には上称,中称,等称,下称,略待上称, 略待の六つの待遇法がある)なんだけれど,一度も習ったことないや. 確か中年以上の人しか使わないらしいし. 将来中年になったら使えるようになるのかなあ.

ブックマークを更新.


■2000/ 9/ 5(火)

非常識な人第2号(実は他部局の教官だったりする)とお話をしてきた. かなり疲れた.こういう人とはかかわり合いにならないのがいちばんだが, 身にかかった火の粉は払い落とすしかないし.

その他,最近にぎやかになってきた研究室で,レポートを書いたり. 夜は,久しぶりに飲み会.


■2000/ 9/ 4(月)

金大中大統領が北に行ったときに「食べていちばんおいしかったものがこれ」と言ったところの平壌温飯って, (韓国)中央日報日本語版 Web サイトを見たかぎりでは, 要するに鶏のスープにごはん入れたものなのですね. 上に薄焼き卵とか載っているのを別にすれば.それにしても, 平壌といえば普通は冷麺を想像する.冷たいの反対は温かい, ご飯の反対はめん類(?)だからこういう名前になったのかな.

ボストンのノートはまだ見つからないけれど,久しぶりに旅行記を更新.


■2000/ 9/ 3(日)

教習所.今出川通智恵光院東入ルの Le Petit Mec で,バナナとチーズのタルトと, 生クリームとフルーツが載っていてケーキみたいな菓子パンを購入.この菓子パンは, デニッシュ生地にフルーツを入れて焼き,カスタードとホイップクリームを詰めて, その上にフレッシュフルーツが載っているという構成で, 「食べにくくてごめんなさい」と張り紙がしてあったけれど, 食べる前にまず運びにくい.普通のパンのように自転車の前かごに入れて家まで運んだら, 振動で上のフルーツが取れてしまった.でも,食べてみると, 意外に充実した味わいで,フルーツも赤すぐりとかいろいろ新鮮なのが載っていておいしかった. 市内北部に3店を数える Grandir と同様,本格的なパン屋さんでよいなあと. ところで,このパンに使っている生地,英語では「デンマークの・デーン人の生地」という名前なのに, フランス語では「ウィーンの生地」という名前(150円のこのパン, レシートによれば「ヴィエノワズリー 150」というらしい.「ホショク 80」みたいな感じで).フランス語の方は, クロワッサンがウィーンのものだったからこう言うらしいけれど, 英語の方はどういう由来なんだろう.

夕方,なんとなく足の甲がかゆくて,見てみると, 皮膚の皮がむけてきてしまっていた.水平だから紫外線をよく浴びるし, サンダルばきなのに日焼け止めも塗ってなかったから,そうなるのも無理はない. ちょっとかっこ悪い.それにしても,父島を発ってから1週間以上するのに, いまごろそうなるものなのか…….

私は占いとか運勢とかに関心はないのですが, おもしろい記事を見つけたので引用:

今週の運勢: 4月生まれ (トランプのクラブのマーク) 恋人のいないかた
初恋,それはソッと胸にしまっておくものです。 お正月用の晴れ着をおかあさまと町へ連れだって出てごらんになったとき, その人かと見まがう異性が――もちろん別人,胸がさわぐとき。
(「週刊ヤングレディ」1968年12月ごろ発行,44ページ欄外)
なんかよくわからないけど,現代と言葉づかい・文字づかいがずいぶん違う気が. 誌名の「ヤングレディ」という用語からして,時代を感じさせる. それと,「運勢」の内容が当たらなそう.たぶんいまのこういう占い記事ではこういうことは書かないんだと思う. なぜ「もちろん別人」なんだろうというのも不思議. 同じ街に住んでいれば本人に会ってもおかしくない気がする.


■2000/ 9/ 2(土)

今日は,なんとなく大阪市立中央図書館へ. 試験とか以外で大阪に行くのは久しぶり.「成金屋食堂」というすごい名前の食堂がすぐ近くにあることが判明, そこでご飯を食べた.閉館時間近くまでいろいろ本を読んで,帰りは, ケーキを買いに天満橋の松坂屋地下1階へ.百貨店いろいろある中で, 松坂屋に足が向いてしまうのは,名古屋人歴が長かったからかも. 店内にはアンテノールとかもあるけれど,今日は Veroute(ヴルーテ)へ.「いちごのスフレ 赤ワイン(ゼリー)添え」は, 甘いカスタードにメレンゲが入って「スフレ」と呼べるぐらいの泡立ちになっていて, その下の赤ワインゼリーが「大人の味」という感じ. 「りんごのカラメリゼ」は,りんごがカラメル味にしてあって, ココアスポンジ,カラメル,サワークリームと, これもなかなか硬派なケーキでおいしかった.

割賦販売法の「抗弁権の接続」というのがやっぱりよくわからない. 法律上,明文では分割払い・リボルビング払いのときに抗弁権の接続ができるとしか規定されていないし. かといってクレジットカード契約で明文で「抗弁権は切断する」と特約しているわけでもない. じゃあ,1回払いではどうなの,というところ. それから,同時履行の抗弁とか契約解除とか無効とか取消しとか相殺とかいう話でなく, そもそも売買契約が存在しない場合は立替払いのしようがないので, 抗弁権の接続の問題ではないはずで,この辺の処理もどうなるのか.

あと,境界確定の訴えも全然わからない.通説判例の線を取っても, なおかつ所有権確認・建物収去土地明渡の訴えと併合して提起できるなんて, 美しくない気がする.結局のところ所有権の及ぶ範囲が争点なんであって, 「地番の境界」なんてだれも問題にしてはいないんでしょ?  だれか身近に詳しい人がいたら聞けるのだけれど.

インターネットのドメイン名空間を管理・運営している 団体,ICANN (the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) の At Large 会員による理事の選挙が現在進行中だけれど, アジア太平洋選挙区は日本の業界団体と中国の政府が組織票を集めてしまったものだから, もうだめですね.本当は一般のインターネット利用者などの意見を反映するために設けた制度のはずなのに, 一般利用者の利益を代表するはずの候補は票が集まらず,足切りされちゃいそう. 広報力の差も問題だし.

この前のボストン旅行・ICMAS の記録を取ってある紙ノートが見つからなくなって, ちょっと汗.どこに行ったんだろう.TAC の話ぐらいは記憶とその他の資料に頼って何とかしようか.


■2000/ 9/ 1(金)

実車での技能教習第1日目.まっすぐ走るのって,思ったより難しい.

夏休みも終盤に近づき,秋を迎えるに当たって,胸中寂寥たるものがある. ふと思い出して「我輩日報」の未読分を読んだ.読むといっても,失礼かもしれないけれど, 短歌以外は1ページ5秒ぐらいのペースで.それでも半年前の場所まで来ると, 前回読んだ記憶がよみがえってきた. この筆者独特の叙述の雰囲気がなぜか楽しさを感じさせて, 心が暖まってきた,ような気がした.

三洋 MMF の元本割れの件, 日経新聞ではおとといの夕刊・昨日の朝刊に載ってましたね. 組み入れ債券の大部分を現金化したらしく, それでも下落幅が 0.16% にとどまるというのはやはりすごい.

甘鯛,おいしかった.身が崩れない状態でお皿に載せられたし. 芦生に行く前から冷蔵庫に入れてあったのに, しなびもしなければ腐りもしなかった青ねぎがあったので, それも載せていっしょに焼いた. これからはこの料理法でいこうかな.

夕食に,湯豆腐を作った.おろししょうがを載せるので, かつお節は上に載せるのではなく, 豆腐をゆでるお湯にひとつかみ入れて味をプラスすることにした. 豆腐を賞味した後,かつお節の入ったお湯を味見すると, かつおのだしに大豆のほのかな甘さが加わって, なんともおいしいだしになっていた.こういう感動が料理の原点だな,と思った.

自家用船があったらいいな.車やバイクが趣味な人はたくさんいるし, アメリカでは自家用機が一部で人気だそうだけれど, 私はあえて自家用船.クルーザーというのだろうか.本州から父島,サイパン, グアムと,遠くに自由に乗り出せたら,きっと気持ちがいいと思う. 買うのは高くて無理だったら,レンタカーならぬレンタシップなんて, ないんだろうか.

趣味ついでに,お茶は,お煎茶.習っているわけではないけれど. 裏千家とかにはやっぱりなじめない.

アクセス数が 9,000 を突破.


←2000年8月  2000年10月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ