みしっく今日のひとこと - 2001年2月


←2001年1月  2001年3月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ


■2001/ 2/28(水)

今日は長いです.

2年ぐらい前に一度顔を出したきりの人文科学系某団体の方から, なぜかメールが.しかも事実上 MS Word 文書だけしか含んでいないメールだったので,「当方ではセキュリティ上・オペレーション上, このような添付書類は開かないことにしています. テキストメールでお願いします」と脊髄反射的にリプライ. でも考えてみたらすごくウィルスっぽい.

附属図書館は月末休館日.生協は年度末棚卸しで大部分の部門が休み. よって私にとって学校の価値がそれほどない一日だった.しかも,雨. ゴアテックスの雨具が恋しくなる.が, 屋内で脱いだ雨具をどこに置いておけばよいのかという課題が解決されていないため, 日常的には使用できないのだ.

ノート PC の AC アダプタが22日以来見つかっていないので, 購入を決定.ソフマップで調べたり,商品の型番で検索してほかのオンラインショップを調べたりした結果, 送料とか込みで比較すると生協もけっこう良心的な見積もりを出してくれていることが判明したので, 生協に発注することにした.でも休業日…….

雨が降っていたのでバスに乗って帰ろうと思ったら,206 系統(もちろん東大路通りを通る方の)が30分待ってやっと到着. 来たバスを見たら,同じ系統のバスが3台続いて来ていた. こういうのを専門用語(?)で「だんご」というそうだ. 「だんご」の発生を説明するモデルは以下のとおり. 乗車する旅客が単位時間当たり一定の確率でバス停に到着すると考える. バスの到着間隔に小さなゆらぎが発生した場合, 長い方の到着間隔に対応するバスは乗車する旅客が多くなるために停車時間が長くなり, 短い方の到着間隔に対応するバスは乗車する旅客が少なくなるために停車時間が短くなるので, このゆらぎは増幅される.これがバス停ごとに繰り返される結果, 最終的に短い方の到着間隔はゼロになってしまう.すなわち「だんご」だ.

バスの到着間隔のばらつきが大きくなればなるほど旅客にとってバスは不便な乗り物になってしまう. 「だんご」ができたときは,だんごのいちばん最後のバス以外は降車する旅客がいなければバス停を通過してしまえばいいのに, そうしたとしてもバス停で乗車しようとする旅客にとってはすぐ次のバスが来るのだから, と思うのだけれど,実際のところはどうなんでしょうね. たぶんそうしたら「バス停で待っていたのにバスが止まってくれなかった」と市交通局に苦情が殺到するにちがいない. 京都人が十分合理的ならば, こういう運行方法が実現されていてもよいはずなのだけれど.

夕食にはするめいかを煮て食べた.今日は不思議と, 安かったのにけっこう鮮度がよかった.どのくらいの鮮度かというと, 身はもちろん,内臓も生食してもいいぐらい.ただ, 人によっては内臓の方を口に運んだときは微妙な顔をするかもしれない. さっと火を通す操作をもたもたしてしまったため,やや硬くなってしまったけれど, おいしかった.内臓ももちろん煮て食べた.

冬休み自由研究(笑)...


■2001/ 2/27(火)

Google の秘密 - PageRank 徹底解説.Namazu で有名な馬場さんの手になる解説だ.

学校への途中にある京都共栄銀行改め幸福銀行の支店が, 関西さわやか銀行に変わっていた. しかし銀行が「さわやか」だ,とか「非さわやか」だ,っていうのは, いったい具体的にどういう状態をいうのだろうか……. なみはや銀行よりも関西さわやか銀行の方がよりさわやかになることができるのか, どうか.

一部で最近人気だという陰陽師(おんみょうじ)安部晴明(あべ・の・せいめい). 今度彼に関するミュージカルが上演されるらしい. 安部晴明が歌って踊っちゃうんだろうか……. それってイメージ的にどうなんでしょう,というのが大きな問題だ. 源氏物語の全編ミュージカル化はさすがに断念されたとか. こちらはボリュームからして無理だったのだろうか.


■2001/ 2/26(月)

昨年8月14日に続き,京都大学大学院農学研究科附属演習林上賀茂試験地へ.しみじみと冬を感じつつ, マツ,スギ,ツツジの見本林などを見て回る.今日の収穫は, メタセコイアの林.メタセコイアは学内各所に植えられていることもあり, そのいくらか特徴的な自然樹形と幹の木肌に趣があると感じていたのだけれど, 上賀茂にはメタセコイアばっかりが植えてある場所があって, 天を突くばかりに大きく育ったメタセコイアがたくさん. おまけに葉を落としていたので,なおさらその姿を楽しむことができた.

帰りに,深泥池の脇を通ったので,ついでに深泥池に寄ってみた. ここも生態的に貴重な場所だけに, 深泥池を守る会なるものがあるそうだ.


■2001/ 2/25(日)

久しぶりに寒くなった一日.今日はディスクのバックアップを取ったぐらいで, ほかはあまり何もせずに過ごしたので,特に書くことはありません.


■2001/ 2/24(土)

9日に京都市左京区内の郵便局で差し出した船便印刷物が, ソウル市内の名あて人に昨日届いた.ちょうど14日かかったことになる. 郵政事業庁のページには到達日数が載っていなくて, これだけ距離が近いのだから航空便とそれほど変わらないかと思っていたのだけれど, 意外に時間がかかったものだ.

百万遍の韓国料理店「きっちゃん」でエス研(エスペラント語研究会)の追いコン. 参加者は私含め6名.うち追い出されるのは3名で, そのうち2名とは初対面だったりする:-) しかも参加者は全員,大学院生以上だ.友人の近況を知らせ合ったり, いろいろ.ちなみに,会話は終始日本語で行われた.

話をしているうちに, この世界はどうも時間の進み方がゆっくりしているように感じられた. 「最近○○さんはどうしている?」という話題で, こんな狭い世界なのに2年前からだれも連絡を取っていないとか, そういう話がよくあったからだ.

情報学研究科の T 教授は,学生に「個人的な幸福を追求するより, 研究に打ち込み成果をあげることでたくさんの人を幸福にする道を選んでほしい」と話しているらしい. 生物学の利根川進氏は「研究者が家庭を持つのは研究の妨げになるので好ましくない」とまで述べているらしいし, 理系の研究者は研究が人々を幸せにするとナイーブに信じている人が多いのだろうか, などという話になった.

食後,まりこうじへ.私はいちごのタルトを食べた. まりこうじらしい,春の訪れを感じさせるケーキだった.


■2001/ 2/23(金)

久しぶりに夢の話題. この前アメリカから帰ってきたばかりの N 西さんが,なぜかフランス語がぺらぺらで, ほかの人もいる中でフランス語で話し込んでしまった,という夢をみた. 私だってフランス語は全然得意でないのだし,事実誤認もはなはだしい. とはいっても,そんなことを夢を相手に主張してもしょうがない.

にわかに春めいてきた昨日今日.いよいよ花粉も飛び始めた. そのうち保健診療所に行かなければ.

ふと気が向いて,文月ひなたさんのホームページを訪れてみた.サルライブというストーリーがあったので読んでみたら, 頭が痛くなってしまった.すごくいろいろ〜っなものをごた混ぜにしてあるからだ. 水戸黄門に,西遊記に,ゲーム三國志.からかさお化けは佐川急便だし. 日本の古典にも取材しているし.「季節にもよるが――客室に乗るなら、 金五十は必要だろう」なんてせりふまであった.金 50(きんごじゅう,と読むのだろう)ってどんな単位なんだか(^^; そもそも,ゲームではバージョンによって金 1 の価値はさまざまなはず(^^;;


■2001/ 2/22(木)

今日は朝食に,紫色のさつまいもを食べた.紫いもというと, 沖縄のものが有名だけれど,植物防疫上,沖縄とかからの持ち込みはできない. 今回買ったものは種子島からのものなので,そのへんはだいじょうぶなようだ. 「種子島紫」という品種.ブルーベリーのように鮮やかな赤紫色で, レモン煮にしておいしくいただいた.

ノート PC の AC アダプタが見あたらないことに気づいた.AC アダプタのないノート PC なんて,何の役にもたたない.困った困った.それに, 買うと標準価格で1万円する品物らしい…….

それで,家に忘れてきたのかも,と思っていちおう探しに帰ってみた. 帰ったついでに軽く掃除などして,暖かい午後の日差しの中,甘いものなども食べて. 考えてみれば最近,毎日のように学校に行っているものだから, この時間に家にいるのは本当に久しぶり.結局 AC アダプタは見つからなかったけれど,充実した時間が過ごせたのはとてもよかった.

大阪ガスからガス漏れ警報器の買い換えの案内が来た.5年前の引越しのとき, 私が不在の間,母親が勝手に私の名前でリース契約を結んで, それ以来うちで使っている警報器.しばらくして, 個人ではリースのメリットがないことに気づき, 新品価格マイナス既払リース料プラスアルファの値段で買い取ったというもの. ちなみに新品で1万1千円(税別)と,ガス器具(?)としてはけっこうお高い. 「有効期間は5年間です」とのことだけれど, 仕組みからして5年たったら使えなくなるわけでもなさそうだし, どのみちあと1年で京都を離れるので,買い換えずにそのまま使い続けることにする.


■2001/ 2/21(水)

今日は経済産業省の,国家公務員I種の技術系事務官の説明会. 予想に反して30人以上の参加者で会場はいっぱいになった.

経済産業省というと,エネルギー政策,原子力の商用利用なども担当している. それで説明者のうちのお一人は3度にわたって原子力まわりを担当している人ということで, なかなかおもしろかった.資源エネルギー庁公益事業部には原子力発電訟務室というところがあって, そこに所属すると方々の裁判所に行って被告席に座らされ,原発の安全性とか, 原発の設置許可処分の適法性といったことを主張することになるらしい. それからもんじゅ事故をきっかけとして史上初めて原発反対派の人たちを交えて議論をする全面公開の場として設けられた原子力政策円卓会議の話とか, あと COP3 では毎日国際会議場に出向いて日本の主張をいろいろ展開したという話など, いろいろ聞いて,公務員生活はなかなか多様な仕事が体験できておもしろい仕事だということは理解できた. ただ,私はどちらかというと市民運動の側にシンパシーを感じる人間で, 心情的にはむしろお役所の側に立つというよりは,霞ヶ関は対話の相手というイメージが強いので, 原発方面の市民運動には関わっていないものの, なんか向こう側の人だなあという感じ.ということで経済産業省に行く気はあまりなくなりました.


■2001/ 2/20(火)

今日は,英語の通訳(というか, 旅行のアテンド)のバイトの引き合いがあったのだけれど, どのぐらいのレベルを要求されるのかわからないし, 1週間フルに拘束されるのはちょっと,と思って,断ってみた. いちおうより適任な人を紹介しつつ.

NHK 教育テレビの番組 テーマ「なんで英語を学ばなければならないの?」に関する掲示板がおもしろい. 英語ができるといろいろ便利だし楽しい,というのはやはり押さえておくべきポイントだろう. でも英語ができないからといってコンプレックスを感じる必要はないと思う. あと,外国と取引するというだけでなくその地域とより深い関係を持とうと思ったら, やはり英語では無理で,現地語を学ぶ必要が出てきそうだ.


■2001/ 2/19(月)

公民館を町内会で建てるが,町内会として借り入れをしようにも銀行が貸してくれないので, その建設費用を銀行から現在の会長が個人で借りるということになり, その連帯保証人を4人求められたが,連帯保証人になるのはまずいんじゃないか, という相談を某ニュースグループで読んだ.なんでそういう話になっちゃうのかなあ. 会長も会長だけれど.

会長とその連帯保証人になることを求められた人を合わせると5人になるから, 必要額を頭割りにすれば費用の5分の1になる. 連帯保証人になるくらいなら,その割合で各自が町内会に対して貸し付ける方がずっとましだし, いっそその額を寄付してしまってもよいかもしれない.一般に,企業,政党, 市民団体,各種協同組合などと違い,町内会,同窓会,自治会など, 目的・性格のあいまいな団体は, だれが責任をもってどんな手続きで何のために何をやっているのかが不明確になりがちだから, そういうところとかかわりをもつ場合はギブアンドテイクをきちんと考えないとだめだと思う.

今日は天気がよかったので,理学部附属植物園でのんびり昼寝を楽しんでみた. 夜は暗くなる前に学校を出て,帰って家でご飯.ご飯を食べてからふと, 果物でも買いに行こうかと思って時計を見ると,まだ19時すぎで, 生協が開いている時間.バナナを買って帰って,それを食べつつ文章を読む. 今日は潤いある生活ができて,よかった.


■2001/ 2/18(日)

昼食を食べにいったお店に,フランス語を話している先客がいた. 一人は日本語ネイティブな人で,もう一人は, スペイン語かそのへんのネイティブっぽく,どちらもフランス語ネイティブではない. なんか妙に共感してしまった.

出資法では「業として預り金をするにつき他の法律に特別の規定のある者を除く外、 何人も業として預り金をしてはならない」と書いているのに対し, 銀行法は営業としての銀行業(みなし銀行業を含む)を免許制として規制しているので, 微妙に銀行法の方がその面では適用範囲が狭いのですね(もちろん銀行業と「預り金」とは別の概念ではあるけれど). なんとも趣がある書き分け方だ.


■2001/ 2/17(土)

CCIA など複数のサイトで,「某大学就職指導部認定 企業ブラックリスト」なる画像がネットに流出していると13日付で報道されたが, 該当ページが削除されていて確認できなかった. 私も個人的に企業ブラックリスト(非公開)を管理していて, それを充実させるためにもぜひ手に入れたかったのだけれど.

プログラムを書いているとき,場合に応じて少しずつ処理内容を変える必要がある場合, 一つの場合に対応したコードを書き,それをカットアンドペーストし, 少し変更して利用する,などということをしてしまいがちだけれど, そうすると保守をする人が大変なので,控えたいものだ. どのレベルで場合分けをするのかというのは実は難しい問題で, それがうまく選べればソースはすごく美しくなるはず.


■2001/ 2/16(金)

N 塚セソセイから「運転免許を正式にはどういうんでしょう」と質問. 「『普通自動車運転免許』じゃない?」と答えてみたものの, いちおう確認してみたところ,道路交通法84条に

(運転免許)
第84条
自動車及び原動機付自転車(…)を運転しようとする者は、 公安委員会の運転免許(以下「免許」という。)を受けなければならない。
2 免許は、第一種運転免許(以下「第一種免許」という。)、第二種運転免 許(…)及び仮運転免許(…)に区分する。
3 第一種免許を分けて、大型自動車免許(…)、普通自動車免許(…)、 大型特殊自動車免許(…)、自動二輪車免許(…)、小型特殊自動車免許(…)、 原動機付自転車免許(…)及び牽引免許の七種類とする。
とあるので,四輪だけの人の場合は「普通自動車免許」が正しいということになりそうだ.

PayPal という少額決済サービス.個人間のオークションの代金の送金とかには便利そうだけれど, 米国外からの利用には費用がかかるのと,クレジットカードが必要なのが難点. 日本でこのままやると銀行法違反になりそう.ということでイーバンクと提携したのですね.


■2001/ 2/15(木)

先生の急な依頼でスタンフォードのビジネススクールについて,科目の内容, 教員の専門分野などを調べた.Flash とかを多用した凝った作りだけれど,回線が太いのかなかなか快適. 文字が多すぎず,うまく配慮されたサイト作りだ.内容も充実していて, 日本の大学に比べて宣伝が上手だなあと.お金と英語力さえあれば, こういうところに行くと,管理職としての適性が身についていいのだろうと思う.


■2001/ 2/14(水)

今日は,社会人博士課程学生の人の VAIO (PCG-SR9/K) の設定がおかしくなって,CD-RW ドライブ (PCGA-CDRW51/A) がどうしてもアクセスできなくなるという問題が発生. おそらく古いバージョンのドライバが入ってしまってそれを使おうとしてうまくいかないというのが真相だろうと Y 先生.バックアップすべきファイルが Netscape Messenger のメールボックス以外になかったので,後ろ向きではあるけれど,さくっと OS を再インストールしてしまうことにした.バックアップ後,CD-ROM からブートして,何回ものリブートをはさみつつ,OS とアプリケーションをインストールした.

りかりかのところのリンク集が大幅リニューアル.なつみかんを利用することにより, リンク先各ページの更新時刻を自動的にチェックして, 更新時刻で降順にソートして更新時刻付きで表示するという機能が付け加わった.

ところで従来,各日記が更新されるたびに日記作者等が日記の要約を手動で所定サイトに投稿することにより, 最近更新された日記の一覧を要約付きで表示するというサービスが提供されている. 日記才人(旧称「日記猿人」)などだ.しかし,日記の要約を手動で投稿する手間が必要であること, 日記才人に登録されていない日記はリストに掲載されないことという欠点があった. なつみかんは,最近更新された日記の更新時刻を自動的にチェックして表示するサービスを提供しているものの, 要約までは生成してくれない.そこで, 両者の長所をあわせ持ったサービスがあったらいいな,と.

まとめると,表のとおり.

名前要約の表示更新時刻の表示自動チェック
日記才人×
なつみかん×
未定
なんか揚げ出し卵豆腐の特許みたいな話だけど,だれかやりませんか?  思いきって強めに要約をかければ,著作権的には問題なさそうな気がする. あとはどれだけ正確に要約できるかだけれど, 「内容をもっともよく要約する一文」の抜き出しはけっこううまくできるらしい.

日本語で書かれた,オークション理論についての網羅的な教科書が欲しいなあ, と思ってみたり.ウェブ日記というものについての解説書も欲しい.だれか, 書きませんか?


■2001/ 2/13(火)

最近打ち上げ貝を拾って歩いたりしているらしい某から年賀メールの返事が届いた. 年賀メールの返事を受け取ったのは1か月前に別の人から受け取って以来で, 心が暖まった.

今日は卒論の提出締切日.研究室の4回生は無事卒論を提出できたようで, ほっとした.ずいぶん苦労したのだろうけれど,きっといい勉強になったのだと思う. その他,ケーキを焼いたり家事もきちんとできて,今日はいい一日だった.


■2001/ 2/12(月)

めまいがするようなコードを読み,めまいがするようなコードを書く. 少しでもコードが美しくなるように,少しでも Perl でのコンパイル時間が短くなるようにと思案しつつ.


■2001/ 2/11(日)

昼,食事のために研究室から外に出ると,天気がよくて, 久しぶりに外で遊びたくなったので,仕事を放っておくのは後ろめたかったけれど, 急きょ瓜生山に行くことに決定.

日曜なので,Sunshine Cafe で昼食.焼いた鶏胸肉をアイヨリソース(すりつぶしたにんにくを多量に入れたマヨネーズ)で食べ, 山に登るならカロリーをたくさんとらなきゃ,と思って, コーヒーに生クリームと砂糖をたくさん入れて飲んだ.

自転車で北白川へ.北白川仕伏町から分け入って,瓜生山へ. この山に登るのは久しぶり.瓜生山は, 大文字火床と同じくらいの標高の小ぶりの山で,京都造形芸術大学の裏手に位置する. ずっと北東に歩いていけば,比叡山へと向かうことができる. 山頂は平らになっていて,そこでしばらく横になって休むことにした. 昼下がりなので,落葉に覆われた地面は温かくて乾いていて, ただただ心地よいばかり.全身から力が抜けていって,不思議な感覚. この1年,ずっと気持ちを張りつめさせて暮らしていたのだなと初めて気づいた.

頂上から北西に向かうと,すぐ下りられて, 道は狸谷山不動院というお寺の境内に続いていた. そういえば,京都ではときどきこのお寺のシールを車に貼っている人がいるけれど, 実際に来たのは初めてだ.徒歩で北白川に戻って,その途中の GRANDIR でパンを買って,自転車を取り戻して,研究室へ. なんだかリフレッシュできたせいか,仕事がはかどるはかどる.

夕食には,レンズ豆を食べた.トマト水煮缶,生しいたけ, たまねぎといっしょに煮込んで,オリーブオイルを仕上げに加えた. ご飯にかけて食べるとおいしい.ベーコンとか動物性の食材を入れた方が万人向きかもしれないとは思ったけれど, こういうシンプルなのが私は好きだ. レンズ豆を煮るのは初めてで,鍋にいっぱい,5人前くらいできてしまったので, 明日あさってとレンズ豆ざんまいになりそう.


■2001/ 2/10(土)

午後,大学の附属図書館に行って,「黒い本」を読んだ.黒い本というのは, 本当は『現行法規総覧』といって,法令が全部入っている本. 100巻以上にわたる大部のものだ.

今日この本をひっくり返して調べていた理由は, 国際郵便物はどうやって運ばれているのか知りたかったというもの. 全世界に180以上の国・地域があって,それぞれに郵政庁があるのだから, もしそれぞれが個別に郵便物の交換をしていたらコストがたいへんなものになりそうだ. 普通こういうときはものごとを一か所に集中させるというテクニックを使うもので, たとえば手形交換所とかインターネットの IX とかいうのはそういう例だ.でも,郵便の場合はどうなんだろう.

条約などを読んだ結果,各国郵政庁の間では郵便物は郵袋に入れられ, その袋ごとやりとりされること, 各国郵政庁は他国あての郵袋を中継することを義務づけられていることはわかったものの, 結局どうやって運送・交換をしているのかはわからずじまい. ご存じの方はぜひ教えてください.


■2001/ 2/ 9(金)

韓国に船便で印刷物を送る.船便は初めてだし, 印刷物という区分で送るのも初めて.これもけっこう安くて,ぎりぎり 250 g に納めて,220円.いつごろ届くのだろう.わくわく.

4回生の卒論の,英文アブストラクトの添削などして, 夜は「みさと」で飲み会(合コンではない).最近,飲み会が多い気がする. 隣の人がなんと沖縄県は伊是名島出身だった. 大学に合格したときは,珍しいということで琉球新報にも載ったそうだ. 私はけっこう離島が好きなので,すごーい,と思いつつ, でも名刺交換まではしなかったあたりが弱い. 私は営業向きの人間ではないのかもしれない…….

研究室に戻ってメールを3本書いて帰宅.


■2001/ 2/ 8(木)

昨日は深夜に帰宅.KLEG(関西エスペラント連盟)に注文していた本が届いていた. 送料は冊子小包で340円.ハードカバーの絵本が入っていたのでちょっと重く,610 g ほどになっていたけれど,それでも送料は全国均一でこのお値段. クロネコメール便とかと競争しているのだろうか,けっこう安い感じだ. ただし普通の小包と違って配達の記録はしてくれないので, 高いものは送れないけれど.

封筒を開けると,注文した本と図書目録などがビニール袋にくるまれて入っていた. 水濡れを防ぐ工夫だろうか.感心して,これはおぼえておいて, 将来本を送ったりするときにはまねしようと思った.

本の代金を支払いに,郵便局へ.別件の支払なども合わせて, 全部で1万円近くになってしまった.


■2001/ 2/ 7(水)

最近冬だということもあって遅寝遅起きになっていたけれど, 今日は少し進歩したかもしれない.やるべきこともやったし.

ひきこもりカレンダーがおもしろい. 傍論としてだけれど,「ひきこもりの主婦ってけっこう多い」という指摘がされている. そうなのか,なるほど,言われてみればそうなのかも. でも,「一人っていうのは寂しくないんですよね。 寂しいのは大勢の中でみんなに交われずに一人になった場合です。 自室でひきこもっている限り、寂しくはありません」というのは, 確かに似たようなことをいう友人も何人かいるのだけれど, 私にはやっぱり経験的に納得できない.どうなんでしょう.

北部で昼ごはん.にひさしぶりに出会って近況など交換.EU が拡大すると,各国語を使ってコミュニケーションしていたのでは労力がかかりすぎるから, エスペラントを採用しよう,と主張して活動している議員さんたちのグループがあるという. そりゃ無理でしょ,と答えたのだけれど. そういえば今年の IJK のテーマは「ヨーロッパの多言語主義: 成功させるために何をなすべきか」だったっけ. 確かに言語の数が増えれば翻訳の手間が指数的に増加するから, 言語の間で対等性が確保できなくなりそうではある.


■2001/ 2/ 6(火)

今日はぼちぼちな一日.あまり仕事してません.

研究室の O さんから「大型計算機センターの横の通路のところにきのこがたくさんありますよ」と昨日教えられたので, 今日の夜,見に行った.ヒラタケ Pleurotus ostreatus だった.ちょっと古かったのだけれど,いちおう持って帰って,ゆでた. 試食してみたところ,残念ながらやはり大味になってしまっていて, まるでゴムをかんでいるよう. 栽培もの(「しめじ」などという名前で市販されている)と比べておいしいとは思えなかった. きのこの古くなったのは,毒きのこでなくても中毒することがあるらしいし, さくっと捨てることにした.

ちなみに,最近急速に普及してきた「えりんぎ」と呼ばれるきのこはヒラタケと同属らしい. えりんぎと「しめじ」(栽培ヒラタケのこと)とではずいぶん味が違うけれど.

リンクにEFU's Faulty Usageを追加.


■2001/ 2/ 5(月)

エスペラント関係の本を買おうと思って,どうやったらうまく買えるのか, 調べてみた.国内では,

がウェブ上に販売リスト・購入方法を載せている. 国内発行分はどこも同じような値段だけれど, 海外発行分はずいぶん値段に開きがある.送料も三者三様.品揃えは JEI がいちばん充実していそうだ.JEI では直販のほか,どこ発行の本でも「JEI 発行」として本屋さんに注文すると,書籍の流通ルートを通して購入することもできるそうなので, 日数がかかるのをいとわなければ大学生協では1割引で買えそうだ.とりあえず今回は KLEG に頼んでみた.部数が多かったりする場合は, 海外発行のものは現地から買うものなのかもと思いつつ.

(13日追記)大学生協を通じて JEI に注文してみたところ,取次で取引がないということで購入できなかった. 書店によって注文できたりできなかったりするのだろうか? 不思議だ…….
(3月8日追記)「取引がない」と言われたのは, 日本エスペラント図書刊行会発行の本だった.JEI で発売しているはずなので,JEI が発行しているものとみなして発注してほしいと頼んだところ, 無事手に入れることができた.

この前 i・アイプランを契約したのだけれど, タイムプラスを解約するのを忘れていたので,116 に電話してタイムプラスを解約.そうしたら,116 のオペレーターさんに「ケンタくん」という割引サービスをすすめられた. 名前は聞いたことがあるものの,どういうものだったっけ,と思って, とりあえず話を聞いてみたところ,案の定,「一定額以上県内通話をすると割引」というサービスで, うちではまず適用されないようなものだったけれど, 入って損はないのでとりあえず入っておいた.それにしても, 「ケンタくん」とは実にセンスのない名前だ. 電々公社から民営化されてしばらくの間は NTT もまだネーミングセンスがあったのだけれど,と懐かしんでみる.

京都エスペラント会の会議に初出席. 春のエスペラント入門講座の参加費をどのぐらいにしようかという議論の中で, 「エスペラントやってる方は堅実に生きてらっしゃる方が多いと思うんですよ. 時間とお金を持てあましている方ってあまりいらっしゃらない」という年配の方の発言に一同うなずく(^^;;


■2001/ 2/ 4(日)

今年に入って,国際取引などで使われる英文契約書について, 文例と解説で細かく解説した大判の本が出版されたようだ. 生協の書店で一度だけ目にして,次に行ったときはもうなくなってしまっていた. 1万円以上するので,図書館に入れてもらおうかと思ったのだけれど, 出版社名とか控えてなかったので購入希望が出せない.

おもむろに郵政事業庁のホームページにアクセスして, 今年もらった年賀状が抽せんに当たっているかどうかチェック. 例によって4等が1本当たっていた.さっそく引き換えてもらおうっと.にこにこ.

2年前に作ってうまくできたケーキのレシピを読み返そうと思ってお菓子日記のファイルを開いたら, そのケーキの項目がなかった.考えてみれば, 同じく2年前のハードディスククラッシュのときに消えちゃったんだっけ. もちろんバックアップがあって,それをきちんとリストアしたのだけれど, バックアップには最近のバックアップ以後の更新内容が反映されない以上, こういうこともある.幸い,元文献は残っているので, それを読みつつ試行錯誤してみるか.

昨日ごろ,アクセスカウンタが 13,000 を越えた.トップページのカウンタの進みは遅くなっているけれど, ひとことへのアクセスは引き続き活発だ.


■2001/ 2/ 3(土)

昼食は市役所の裏手の Le Bouchon で.牛肉とにんじんの煮込みを食べた. シンプルな味つけでおいしい.でも味が日本の普通のフランス料理とはだいぶ違っていて, 万人向きとはいえなさそう.デザートはチョコレートのムース.

夕食は四条寺町のサイゼリヤで.イタリア料理のチェーンで社長が雑誌や新聞によく出ているお店だけれど, 京都にはほとんど出店していない.値段が安いことで有名なチェーンで, ファミリーレストランより総じて安くておいしい. ワインがサービスでグラス90円だったのにはびっくり. サラダがいかにも日本人好みのドレッシングで,Le Bouchon で出されたサラダに比べてこちらの方が多くの人に好まれそうな味つけだった.

サイゼリヤから川端通りを延々と自転車をこいで帰った. 夜中にこの道を通ったのは初めてかもしれない.暗闇の中で高野川がざあざあと流れている音が耳に入って, 去年の10月,芦生のカヅラ谷で雨の中すごした一夜を思い出してしまった. あの夜は心細かったなあと.考えてみれば,いまは芦生の渓流はみな凍っていて, 高野川のような水音は聞かれないのだろうけれど.


■2001/ 2/ 2(金)

久しぶりにルヴェソンヴェールに食べに行った. まどいと同じウェイトレスさんが働いていた.まどいもおいしいけれど, ルヴェソンヴェールはちょっとお店の雰囲気が違ってよい. 私の周りではなぜか評価が低いのだけれど.

中間発表終了.

BIND のセキュリティホールが最近 exploit されているらしく,研究室でバージョンアップ作業.BIND というのはインターネットでもっともよく使われている DNS サーバ.普通にインストールすると root 権限で動くのでセキュリティ上の弱点がたくさん発見されている.chroot して動かそうか,とか,root 以外のユーザーで動かそうか,とか思ったけれど, 面倒なのでとりあえずそうはしないで普通にインストールした.


■2001/ 2/ 1(木)

研究会.

タイトルは何とかならんか,などとつっこまれつつも研究会が無事終了して, ほっとした.明日期限のレポートも曲がりなりに出したし.

それで,今日はすごく幸せ.雨の上がった都大路を歩いて帰る途中, 街の灯が今日はいつもよりずっと輝いて見えることに気づいた.ということは, ほかの人から見ると私の目は輝いて見えるのかな,と. それは確かめられなかったけれど,ともかく最近忘れてしまっていた心のみずみずしさを取り戻せた気がしてうれしくなった.

帰ってメールを fetchmail で取り込んでいたら,なぜか xbiff が鳴った.端末をのぞいてみると,disk full でメールが取り込めなくなってしまっていた.そのくせ POP サーバからは削除しちゃってるんだから,と思いつつローカルスプールをのぞくと, 思いがけずきちんとメールが残っていた.MH の slocal でメールを振り分けているのだけれど,/home パーティションの MH メールボックスに書き込もうとして失敗したので, /var/spool/mail/misick に書いてくれたということだった.結局メールは1通も失われずにすんで,助かった.


←2001年1月  2001年3月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ