みしっく今日のひとこと - 2006年9月


■2006/ 9/28(木)  京葉線がΣ(|| ゜Д゜||)

京葉線が朝から運転見合わせ(電気施設での火災が原因と判明)のため,総武快速線を利用することに.

中央線は三鷹までしか複々線になっていないし,杉並三駅問題があって快速線の利便性もいまひとつだけれど,総武線は千葉駅まで緩行線が並行して走っていて,中央線に比べて状況がよさそう.複数の方面からの旅客が交錯する西船橋駅周りの処理は,うまく考えてあると思った.

あと,京葉線沿線に比べて商業地化が進んでいるようだというのと,京葉線に比べて駅名が短いということに,改めて気づく.

コメント (0)

■2006/ 9/25(月)  秒読み.

大多数の会社では中間期末に向けて秒読みの今日このごろ.

千葉県産の新米が店頭に並ぶようになったことからして,お米の業界も,主力産地である新潟・岩手産の新米はまだ見かけないのだけれど,新米の出回りに向けて秒読みである模様.

今日はまだ新米に手を出さないことにしたものの,いつもはお米を5キロの袋で買うところ,買い控えして2キロに抑えておくことに.

コメント (0)

■2006/ 9/24(日)  JR東沿線の子供は聴音が得意…

その心は,駅の発車メロディで普段から鍛えてるから.

かどうかは,調査していないのでわからないのだけれど(^^;(簡単そうな曲がある中で,青梅駅の「ひみつのアッコちゃん」など一部には,譜面に書き取るのが難しそうな曲がある).

京葉線はメロディでない通常のベルを使用している駅が多く,発メロ後進路線ともいえるのだけれど,舞浜駅のディズニー関連曲導入に続き,この夏には新浦安駅の上下線に珍しい曲が登場しており,ファンとしては今後の展開に目が離せない.

東急でも,特に二子玉川や大岡山などの駅では,発車する列車の誤認防止のためにも発メロを導入してはどうだろうか.

コメント (0)

■2006/ 9/23(土)  息抜きが下手…

何か息抜きになることをやってみるのがいいのでは,とアドバイスを受ける.

人がいない場所,あるいは人の気配のしない場所で楽にするのが一番の息抜きになるのだけれど,仕事場になかなかそんな場所は見つからないので,どうしたものか.

IKEA のカタログが郵便受けに入っていた.家具は足りているので興味はないものの,インテリア雑貨やキッチン用品,食器などには食指が動く.南船橋までは遠い地域なのになぜカタログが配られているのか?と不思議に思ったのだけれど,よく見ると,後ろの方のページに,ごく最近横浜市都筑区に2号店がオープンしたと書かれていた.

もともとヤナセの工場が建っていた土地らしく,駅からは遠いので,新横浜駅からシャトルバスが運行しているとのこと.

コメント (0)

■2006/ 9/20(水)  「うるう時間」?と元号について.

日経新聞が今月上旬に報じたところによると,うるう秒を廃止してうるう時間に変更する可能性が高まっているという.

うるう秒や時刻系に関する基礎知識は Wikipedia の協定世界時(UTC),国際原子時(TAI),閏秒で得ることができる.

この件について,総務省の審議会でも今年2月9日の会合で ITU-R Study Group 7 Working Party 7A の議事模様が報告されていたことがわかっている.議事録には「UTCの将来問題に関する審議につきまして、11月のWP7A会合において、原子時計による時刻系の原子時と、地球回転による時刻系の天文時の間のずれを、プラスマイナス0.9秒以内に調整するために挿入する秒であるうるう秒を、原子時と天文時の差を1時間まで許容するうるう時へと変更する等の、UTC時系の変更に関する検討を行いました。本会合で意見がまとまらなかったため、2006年1月1日のうるう秒挿入の経験に基づき、UTC変更に関して再度検討することとなっております。」とある.

うるう秒の挿入は年中行事のようなものだと思っていたけれど,それは私がその辺に興味を持っていた10代のころに頻繁に実施されていたからそう思っていただけで,思えば今年初めのうるう秒は7年ぶりなのだった.久しぶりのうるう秒に適切に対応できなかった事例がアメリカの産業界あたりであって,それで時刻系に手を加えて対処しようという話なのだろうか.そうだとしたら,納得がいかない.日常生活にはいままで通りの UTC を使い続け,UTC の不連続性が問題となる用途には TAI を使うようにするというのが諸方面での影響がもっとも少ない対処なのではないかと思う.

それはさておき.

時刻を表すには,1970年1月1日0時0分0秒UTCからの経過秒数(うるう秒を含まない)を用いるか,表示や情報交換用にはYYYYMMDDHHMMSSの数字列として表現したものを適宜加工するのが一般的なのだと思う.日を表すには,YYYYMMDD の8桁数字列として表現するのが普通なのだと思っていた(80年代ごろまでは YYMMDD の6桁で表現することが多かったけれど,それだと2000年に桁あふれしてしまってみっともなかったのだった).

日本独特の元号という仕組みは,未来の一定の年の表記方法が確定しないという短所がある上に(たとえば,今年発行の30年国債が償還されるのは西暦で表せば2036年.元号で表すと何年だろうか?),過去の年の取り扱いもやや手こずるとはいえ,まだまだ用いられていることも事実.そういった場合に,年を表すのにはどうするのがスマートなのだろうか.

自作ソフトで元号を扱うことがなかったこともあり,自分でそういった決め事をしたり表現形式を決めたりした経験がなかったのだけれど,内部処理や情報交換に元号の漢字表現を埋め込むことはあまりないだろうから,M, T, S, Hのアルファベット略号を用いるのが一般的なのだと勝手に想像していたのだけれど,いろいろ調べてみると不思議な慣習が世の中にはあるようだった.

一つ目は,昭和がずっと続いているとみなして西暦年数から1925を引いた値で表す方法.これだと2024年まで2桁で表せる.二つ目は,元号を1桁の数値で表して,その後に年数を連結する方法(GYY法とでも呼ぼうか).昭和が1なら平成は2.今年は218年ということになる.この表記法だと,218 - 20 = 161 となる.足し算の方は,218 + 30 = 248 となるようにしておいて,改元があった場合は後でロジックを付け足すのだろうなと.

コメント (0)

■2006/ 9/18(月)  久しぶりの夕焼け.

台風一過で,久しぶりの夕焼けに出会う.いつだったか,フェリーの上で夕焼けを眺めたことを思い出し,列車でも飛行機でも夕焼けは眺められるけれど,船からの夕焼けは格別なものだったと懐かしむ.

でも,まったりとしたのはそこまで.今日は風呂にお湯を張ろうと思って蛇口をひねったら,お湯が出てこない.給湯器が起動に失敗しているようだった.すっかり暗くなった中,災対用のヘッドランプを持ち出して,筐体を開けて内部を確認することにする(高電圧・高温になる個所があるので,自己責任で).筐体を開けると診断ランプがあるのだけれど,特に異常を検知している様子はない.蓋裏面には運転シーケンス図や配線略図,診断ポイント一覧を記した説明書も貼付されているのだけれど,そこまで切り分けるのも大変だし……と思いつつ,給湯器の動作を見ながら何回か蛇口をひねったり閉めたりを繰り返したら,何ごともなかったかのように動作が回復した.リレーやセンサがいくつも組み込まれている装置,設置から10年余りも経っていることだし,多少機嫌が悪くなるのもしょうがないかなと思うけれど.

考えてみると,以前にも1回ほど給湯器が機嫌を損ねたことがあったのだった.再現性のない故障というのは困るもの.自分が所有・管理していない装置だから,予防保全的に交換してくれと言っても応じてもらえなさそうだ.

この対応で気がついたことが,一つ.災対用のヘッドランプの電池が交換時期を迎えていること.このヘッドランプは単3乾電池4本を電源として動作するもの.点灯するつもりはなくてもスイッチが動きやすいのが玉にきずなので,通常時は端子と電池の間に紙片をはさんでおき,誤って点灯させてしまわないようにしている.だけど,全然使っていなくても徐々に自己放電してしまうのが電池というもので.紙片を取り除いて点灯させてみると,思いのほか弱々しい光で,その上不規則に光量が揺らぐので,痛々しささえ感じてしまう.テスタを乾電池測定モードにして電圧を測ったところ,4本とも0.85V〜0.95Vにまで衰えていた.もともとデジカメやラジオでの使用に耐えなくなった電池を転用したもので,しかも何年も放置していたのだから,そういうものなのだろう.明日にでも新しいマンガン電池を買ってこなければ.

そういうわけで(?),夜はベートーヴェンのテンペスト第3楽章など鑑賞.

コメント (0)

■2006/ 9/11(月)  テレビチューナーカードを買った.

PC に内蔵するタイプの,テレビチューナーカードを買った.一応録画機能も付いているけれど,あまりその目的での使用は予定していない.来年には PC 自体の買い替えを予定していることもあり,一番安価なソフトウェアエンコーディングタイプにする.

さっそく壁のアンテナ端子に接続して試してみた.アンテナ端子はVHF/UHF混合入力の同軸75ΩF型端子というものらしい.同軸ケーブルというのは触った経験がなく,ものの本では目にしていたけれど不思議な仕組みのものだと思う.

いくつかチャンネルを変えて試してみると,NHK 総合と NHK 教育だけ,ノイズが多いことに気づく.いわゆるスノーノイズというもので,画面一面がざらざらになる.TBS など,その他の在京各局の受信に不具合はない(TOKYO MX,放送大学を除く).NHK だけ東京タワーからの送信電力が小さいから,なのだろうか? 関東平野を見通せない位置に住んでいるので,地形の影響もあるのだろうか.

チューナーカードに限らず,テレビには起動時のセルフテスト機能とか使用中に特殊なコマンドを入力すると診断モードに移行できるといった機能はないので,こういった不具合が発生しているときにその原因を特定するのは難しそうな気がする.逆に,トラブルが何もなければ深いことを考えずに使えるのが家電のよさなのだろうと思ってみたり.

テレビ神奈川でも見るか,と朝7時からのニュースをつけてみたりする.

コメント (1)

■2006/ 9/ 5(火)  肌がしっとり.

このところ急な出張などで食生活が不規則な状態が続いているので,マルチビタミンのサプリを買ってみた.2錠でビタミンA・B群・Cなどの1日所要量がとれるというのを夕食時に摂取することにして1週間ほどになる.

前から肌が乾燥気味で気になっていたのだけれど,サプリをとり始めて3日ぐらいで,だいぶしっとりするようになった.6年ぐらい前まではこんな感じだったと思い出す.

それ以外は特に変化はみられず,疲れにくくなるかと期待したのだけれど,残念ながらそういった効果は現れていない.

一方,サプリ自体の味はというと,かなり期待はずれ.米ぬかのような,油の古くなったような,好ましくないにおいが強く,気分のよいものではない.他社製品だとまた違うのかもしれない.今度買うときは,サプリに詳しい知人のアドバイスを求めたいものだと思った.

コメント (1)