みしっく今日のひとこと - 2000年5月


←2000年4月  2000年6月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ


■2000/ 5/31(水)

めっきーさんから,21日に出会った奇妙な植物は,マムシグサ Arisaema serratum(テンナンショウ属)ではないか, というメールをいただいた.画像を見てみるとそのとおりだった. 特に私が出会ったのはカントウマムシグサ,という種類に入るようだ. めっきーさん,どうもありがとう.

ちなみにマムシグサの画像が見えるページは:

私が研究室で使っているマシンは,前任者が設定したのをそのまま使っていたのだけれど, 今日操作していて,実はディスプレイの解像度が 1600×1200 だということに気がついた.すごいぜいたくな感じだ.昔は 1024×768 で満足していたのに.しかもフルカラーで 32bit depth らしい.垂直同期周波数は設定ファイルを見てもよくわからないけれど, フリッカも感じられない.すごい.

でも PDF ファイルを表示すると,紙に印刷すれば A4 になるものを画面の縦幅いっぱいに拡大して表示しても, 細かい字がちょっと読みにくい. いま使っている 21 型ディスプレイ (!) では A4 の実寸の9割くらいの大きさで表示されるので,字が小さすぎるということではなくて, まだちょっと解像度が粗いということなのだろう.

4 回生の M くんが徹夜して作ったレジュメ. 「オークション開催者は残りの電気容量を…残りの入札者…にささげ続けることができる」と書いてあって, 変だなあと思った.いくらなんでも「ささげる」はないだろう. ここは「提示する」などと訳すべきなのだが,Y 先生の「確かに『祭壇に捧げる』という意味の方が普通かも」という言葉に思わず爆笑. sacrifice a sacrifice to the alter とかいうとまさしく NetHack(最近は http://www.nethack.org/ なんてのもあるらしい)用語なので.M くんには通じなかったけれど.


■2000/ 5/30(火)

今日は忘れずにちゃんと授業に出られた.2限から4限までフルコース. 2限の授業で,隣の人の手元をふと見たら,辞書を片手に, 内職でフランス語の予習をしているようだった. siecle「世紀」,premier「最初の」,arche「アーチ」などの文字が, 目に飛び込んできた.私はずいぶん遠いところに来てしまったのだなあと, 感慨深かった.でも,まだ先は長い長い.

学研映画「変形菌」を観た.変形菌って,すごい生活をしているのだなあと, 感心した.まだフィールドで「変形菌ってこれのことなんだ」と気づいたことはないので, いつか出会えることを期待しつつ歩こうと思う.

変形菌は普通の菌類と違い,基本的に細胞膜というのがなくて, どんどん原形質流動で動いて広がっていくらしい.もちろんその外側には膜はあるのだけれど. 普通の単細胞生物と違い,一つの生物体のサイズは一定していなくて, 肉眼で十分観察できるくらいのもの. もちろんそんなに大きな生物体を一つの核で支配できるわけはないので, 核分裂が次々と行われていく.そうした中で,環境が悪くなったりすると, 生殖のための器官を作って,胞子で増える.胞子にはプラスとマイナスの性があって, それぞれが発芽し,分裂してできた配偶体が接合するともとの変形体になる. 何しろ細胞膜がないので,同じ種の変形体がくっつけば,融合してしまう.

すごく不思議な生きもの.

夜まで残って予稿の手直しをしていて,もうそろそろ帰りたいなあと思っていたところ, 今年研究室に来た hysd さんのことが話に出た.「なかなかつかまらない人で, つい忘れてしまうけど,面倒をみてやらないといけないなあ」と Y 先生. なんでも,私と同じ種類の人間なんじゃないか,という噂もあるという. 同じ種類というのは,ブラックボックスみたいで頭の中のロジックが理解しにくくて, その点が似ているという意味らしく, そう言われると,「理解しやすいみしっく」を目指す必要があるのかなあ, と考え込んでしまった.でもそうするとつまらないかもしれない.

hysd さんは,あまり話したりはしていないけれど,私から見ると,むしろ, りかりかに似ているのかなと思う.なんか笑顔の雰囲気がそんな感じ.

今日は夕食のご飯はタイマーでセットしておいたのだけれど, メインディッシュがなかったので,19時30分ごろに学校を出て正解だった. もう少し帰るのが遅かったら,残りものの, 豆腐と若竹煮とトマトの夕食になるところだった.


■2000/ 5/29(月)

今朝も楽しくアイロンがけをしていたら,うっかりアイロンに手が触れて, やけどしてしまった.わずかな時間だったけれど,温度が高いからか, ずいぶん痛かった.水で30分ほど冷やしておいたところ, 水ぶくれとかにはならずにすんだのは,不幸中の幸い.

研究室に行って,からい(かつ,意味不明瞭な)コメントが付いて先生から帰ってきた予稿を修正. gnuplot で描いたグラフはやはりまずいらしく,MS Excel でグラフを描き直した. そんなこんなで,作業に熱中しているうちに,気がつくと2限の授業の開始時刻が過ぎていた. この授業,出席取るんだっけ.それに,授業内容が独自のものなので, 出ないと授業内容がわからない.なんか損した気分だ.

リビジョン管理システムの CVS を使ってみた.リビジョン管理システムを使うと, プログラムのソースや各種設定ファイルの修正履歴が保存しておけるので, バグを入れてしまった以前の版に戻ったり, 設定の状態を以前の状態に戻したりできる.類似ソフトの RCS は個人的によく使っていて,重宝しているが,CVS は初めて.RCS と違うのは,ロックがないので,他人が編集しているファイルも変更できて, その修正を反映させる段階でマージが行われるという点, ファイルごとにリビジョンを管理するだけでなく, プロジェクト全体の管理ができるので, リリースやスナップショットといった概念に対応している点だろうか. 大きな・大人数のプロジェクトに RCS より適しているのは間違いないだろう. いくぶん仕様が繁雑なようにも感じるが,Windows の普通のアプリケーションソフトとかと違ってテキストファイル文化に属するシステムなので, 直感的に動作が確認できるのがいいところだと思う.


■2000/ 5/28(日)

最近,アイロンを手に入れた.それで,ときどきいろいろな服にアイロンをかける. 今日はズボン.このズボンには,前のファスナーを覆う部分がしわになって, ファスナーが見えてしまうという欠点があった.本当に困ったことではないけれど, ほかの人には気持ちよいことではないのかも.

アイロンがけは簡単なものではない.適当にかけていると, いつか矛盾が生じる.つまり,変な場所で折り目をつけなければいけなくなってしまう. 服は平らなものではないから.

終わって数十分たつと,ズボンはまたしわになってしまった. アイロンがけに熟練するにはまだまだなようだ.

大学生協の総代会資料によれば,過去数年で,自炊が増加する一方, 生協食堂の利用は減っている.自炊の増加は歓迎だけれど, 生協の経営の面からは生協食堂の利用者を増やす必要がある. ひと手間かけたものを出してみるというのは,一つの方法かもしれない.

ショコラフランス屋の閉店を確認.もし知っていればもっとケーキが買えたのに. それで,パティシェール・オオマエでケーキを買った.でも, 「デセール・オ・マンゴー」って何?


■2000/ 5/27(土)

久しぶりの雨.大粒の雨.でも冷たくはない雨.

「揚げ出し卵豆腐」なるものが最近,特許になった(特公平 7-63335)ことを知って, びっくりした.特許請求の範囲は「卵豆腐を油で揚げてなる揚げ出し卵豆腐」 「だしでのばした卵汁を作る工程と、前記卵汁を型に入れて蒸して卵豆腐を作る工程と、前記卵豆腐を油で揚げる工程とからなる揚げ出し卵豆腐の製造方法」 と,単純かつ明瞭な書き方で,およそ卵豆腐を揚げようとすれば絶対該当してしまうほど広い範囲.

出願者によれば,従来から揚げ出し豆腐はあったし,卵豆腐もあった. しかし,「より風味、香り、舌触りの良い豆腐が待ち望まれていた」. この発明によると,「風味、香り、舌触りの良好な卵豆腐が得られる」という.

卵豆腐を揚げるくらいだったらだれだって思いつくんじゃない?  なんで特許になっちゃうの? というのが私の素朴な疑問.

対抗して「揚げ出しごま豆腐」か「揚げプリン」(だしを使っていないから「揚げ出し卵豆腐」とは別物のはず)でも出願してみようかな. でも,あまりおいしくなさそう…….

特公平 5-55104「マヨネ−ズ様風味を有する低カロリ−型ソ−ス及びその製造方法」も不思議だ. 請求の範囲は

  1. 「食酢、香辛料、食塩及び水を含む混合物中に、熱凝固卵が分散されて、半固状流動性を有して、ソースが形成されていることを特徴とするマヨネーズ様風味を有する低カロリー型ソース」
  2. 「卵、食酢、食塩、香辛料及び水の混合物を撹拌下に60℃以上の温度に加熱して、 卵を熱凝固させると共に該熱凝固卵を分散させて、 流動性半固体のソースを形成させることを特徴とするマヨネーズ様風味を有する低カロリー型ソースの製造方法」
と,これも比較的単純.マヨネーズというのは,卵黄,酢,油を混合したもの. 卵黄の乳化作用で均一に混ざる.一方,これを混ぜながらほどよく加熱して, 卵黄がやや固まった状態にしたのが,オランデーズソース.それで, 特許になっているのはオランデーズソースから油を差し引いたものなので, そりゃそうすれば低カロリーだしマヨネーズにちょっと似た味にはなるだろうけれど. これもあまり頭よくなさそう.文献にはこういうレシピがなかったからしぶしぶ認めた, といったものだろうか.

もっとも,例えば揚げ出し卵豆腐を出している料理店があって, 特許侵害だと警告されたら,揚げ出し卵豆腐だけをメニューからはずせばよいので, いわゆるビジネスモデル特許よりはずっとましなのかもしれない.

夕食はかつおの刺身 (110g),あさりのワイン蒸し, 大根・ちくわ・がんもどきの煮物と,ほうれん草のおひたし.それに麦ご飯. 煮物はかつおだしを効かせて,ややしっかりめに味をつけてみた. あさりはちょっと塩辛いけれど,軟体動物特有の強い味がする. 私好みの素材に,私好みの味つけ.これだけ品数が多いと,豊かな気分になれる.

残りものの煮物を除くと,かつおは切るだけ,あさりは洗って鍋で煮るだけ, ほうれん草は洗ってゆでて切るだけと,手間がかからないものばかりなのもうれしい.


■2000/ 5/26(金)

知り合いの知り合い,が,浄水器の怪しいセールスにあって, ついついその気になって買ってしまったという話を聞いた. 蛇口に付ける方式の浄水器で,本来は高くても数千円のはずなのに, 1万円で売りつけられたのだという.クーリングオフができるはず, 消費生活センターに相談する方法もある,と言ったが, もらった領収書には「(株) ○× 中村」という名前と電話番号が手書きしてあるのみで, 住所はないという.電話番号は適当に書いてありそうだし, いろいろ難しい面があって,あきらめた方がよいのかも. 浄水器には交換しなければならない部品があるので, これではしばらくしたら意味がなくなってしまいそうだし. そもそも浄水器としての役割を果たすのかどうかもよくわからない.

某がノートパソコンを買いたいらしい.A4 サイズの方の. それで富士通,NEC, DELL などのカタログを見つつ検討. 私は頭が古いのか,「Pentium II がノートに載る時代なんだ」「B5 ファイルサイズなのに CD-ROM ドライブが当たり前になっているなんて. えっ,DVD-ROM ドライブもあるの?」など,どれもよさそうに思えてしまう. でも標準装備のモデムって普通に使えるのかなあ,とか(^^; もちろんその某は Windows を使うだけなので関係ないのだが.

もっとも,画面の解像度が 800x600 のとか, バッテリーがニッケル水素のとかはパスでしょう.

富士通はいまひとつ私にはイメージがよくないのだけれど, 本当のところはどうなのだろう.ソニーも値段の割には大したことがないのかも. 私がノートで評価しているのは IBM だけれど, これも特に具体的な根拠があるわけでもない.

みなさんのおすすめを教えてください.


■2000/ 5/25(木)

昨日と今日とで,卒論を縮めて, 人工知能学会全国大会での発表の予稿にする作業を完了.

この予稿は長くても4ページに収めないといけない. 最初は14ページぐらい分量があって, それを半分くらいにするまではまあ楽だったのだが, 5ページから4ページにするのがいちばんしんどかった. もう削れる材料は全部削ってしまったし. それで助手の先生にコメントをもらいにいくと,「説明が足りない」ともっともな指摘. いくつかの説明を復活させると,また5ページになってしまったり. 2段落を1段落にまとめたり,用語をちょっとだけ変えたり, いろんな手段を使ってなんとか4ページにした. 普通の文章では,段落の最後の行の長さはほぼ一様に分布し, その平均は行の最大長の半分強になるはずだけれど, 今回の予稿ではそれより有意に長くなっていそうな気がする.

さて,明日からはソフトウェア特許のレポート. 土日は天気が悪くなるらしいので,その間にちゃちゃっとやってしまおう. 最近手をつけていないプログラムも書かなければ.

ブックマークを更新.


■2000/ 5/24(水)

私のみる夢はなぜだか具体性に欠けていたり,断片的すぎたりして, なかなか語れないのです.今朝も夢をみた記憶があるけれど, もう内容は忘れてしまった.ストーリーがあって楽しい夢がみたいなあ.

そういえば,うちの電話の優先接続,どういう設定で申し込もうか, とかふと考えた.優先接続とは,どの長距離・国際電話会社を使うかを地域系電話会社にあらかじめ申し込んでおくと, その会社の回線に自動的に接続してくれるというサービスで, 確か来年の前半に始まることになっている. 最近一般紙でも全面広告で広報されたことがある. なんかニックネームがあるはずだが,忘れた.

いまの状態なら,市外はだいたい KDD の 001 でいいはず. 番号は 001 じゃなくなるんだっけ? 国際がけっこう悩みどころで, 私はどちらにしてもあまり使わないのだけれど,NTT コミュニケーションズの方が安いようだ.

だいたい日本テレコムとか NCC が発足したときに優先接続を開始しておくのが筋だと思うのだけれど. NTT コミュニケーションズだけ特別扱いするわけにはいかないということになって初めて始めるというのでは不公平. それに,どの会社に優先接続させるかを申し込まなかった場合は,長距離は NTT コミュニケーションズになるらしいけれど,これもずいぶん不公平.

今日は暑かったので,買い置きのハーゲンダッツのアイスクリームをまた食べた. 今日はカプチーノ.カラメルのアイスクリームに似たほろ苦さに, コーヒーの香り.しばらく冷蔵庫で温度を上げてから食べると, これこそ大人の味,という感じ.

妹から最近初めて来たメールにリプライした際,このホームページの URL をシグネチャーに付けてしまったことに気づいた. 妹にこのページを見られることを考えると,なんか恥ずかしい.


■2000/ 5/23(火)

チェコ共和国で菌類の研究をされている方が来られて,講義.

チェコとポーランド・旧東ドイツは互いに国境を接しているのだが, この三国それぞれの互いとの国境の地域は「黒い三角形」といわれ, SOx などによる大気汚染の影響で,森林が破壊されている. ところによっては樹木の9割以上が枯死してしまうなど, 日本では想像もできない状況.

ブナ科,マツ科その他多くの樹木の根には菌類が共生していて, そのような根を菌根という.菌根を通じて土中のさまざまな栄養を受け取っている.

長年調査を続けた結果,このような大気汚染の影響を受けている地域では, 樹木が枯死したり病的な落葉を始めたりする数年前から菌根菌の量が激減し, それと反比例するように木材腐朽菌が増えるという現象が観察されたという. これは林内でもそうだが,実は市場で売られているきのこの量にも同じ現象がみられるのだそうだ.

東欧の社会主義体制が崩壊する前後から,菌根菌の量が急増してきたので, このような地域ではまだ枯死は続いているけれども, そのうち明るい未来があるかもしれない,とのこと.

しかし最近,日本海側ではきのこの発生に異常がみられているという. 中国から渡ってきた大気汚染が原因かもしれず, 日本の森林を守るためには中国側での対策が必要なのかも.

最近,スーパーのレジでくれるビニール袋(正しくは低密度ポリエチレン袋といえばよいのだろうか)が不足してしまって, ちょっと困っている.

うちでは生ごみを出すのにレジ袋を使うので,だいたい1週間に1〜2枚プラスアルファのレジ袋が必要. 以前はデフォルトでレジ袋をくれるようなスーパーで買い物をしていたので, 逆に余ってしまっていたのだが(つぶれたスーパーのレジ袋が2年後に出てきて感動したこともあった), 最近は袋が有料(1枚5円)なお店で買い物をすることがほとんどで, 自ずと袋をもらわないことになる.そりゃ足りなくなるよね.

食パンが入っていた袋ならたくさん余っているのだけれど…….


■2000/ 5/22(月)

レポート執筆に明け暮れる日々.講義のレポートが週に 3 通ぐらい, それに実習のレポート,発表の予稿,などなど.

韓国の中央日報には最近,日本語のサイトができた.「神の国」発言に対する社説などは, 普通の日本人が読んでもおもしろいと思う.でもバナー広告は韓国語.このバナー, 私にはちょっとアニメーションが速すぎるようで, 「えっアシアナが? 西安? 割引?」とか,読んで思っているうちに, 次の画像に移ってしまう.

もっと勉強しよう,ということなのですね.

「結局に倒産」(正しくは「結局,倒産」), 「早いと8月から」(正しくは「早ければ8月から」),「外国人所有の土, 大幅増加」などという韓国語っぽい表現を見るにつけ, 実は翻訳ソフトの出力をほぼそのまま使っているのではないかという疑惑がよぎる.

そう,IMF 危機まで長い間,外国人は土地が買えなかったので. 中国人の人とかは苦労したらしい.

最近になって12月決算会社(ミューチュアルファンドを含む)の配当金支給が集中しつつあり、顧客預託金が急増していると分かった。

(証券)預託院の関係者は「最近の配当金支給集中は3月17日12月決算会社のうち最も多い295社が株主総会を開催したためで、 現行商法上配当金は株主総会日から1カ月以内に支給するようにされている」と説明した。(4月20日)

という記事を読んで,ミューチュアルファンドって,投信とは似ているが別物だというけれど, 何なのだろう, という去年からの疑問がやっと解消した. 日本の証券投資法人,いわゆる会社型投信に対応するものにほぼ間違いない.


■2000/ 5/21(日)

叡電で鞍馬まで行って,天ヶ岳へ.

天ヶ岳付近には,ツツジがたくさんあった.4, 5 種類くらい. ちょっと盛りは過ぎてしまったようだけれど,色とりどりの花を咲かせていた. でもどれが何という名前なのかわからない.

ナツハゼもいやというほどたくさんあった.ただ残念なのは, まだ小さいからか,つぼみをつけていない木がほとんどだったこと.

アジサイもたくさん.普通見るアジサイと少し違うものがいろいろ.

不思議な植物があった.直立している茎は白黒まだらで,最高 90cm くらい.3分枝する.葉は最大 25cm の長さで,薄く,形はいろいろで,先はとがる. きょ歯はないか,細きょ歯.1本の茎に 6 〜 9 枚の葉を回転しながらつける. 茎の頂上に緑色の大きな花のようなものを1個だけつける.長さ 10cm くらいのがくのようなものがある.

茎を触ると冷たかったので:->,たぶん草本なのだろう. でも葉が木にそっくり.それに茎が横縞になっているのが奇妙. 葉っぱにまでうっすらと縞が入っている.茎は木質ではないけれど, 普通の草と違って緑色でもない.かといって葉っぱはちゃんと緑色をしている. 変なの.

公平を期するために,出会った動物のことも書いておこう. どう見ても賢いとはいえなさそうな昆虫の幼虫とか,黄色と黒は勇気の印, みたいな昆虫がツツジとかに熱心に首をつっこんでいたのとか. 黄色と黒の縞模様を見るとちょっと身構えてしまう. もっと大きな動物では,沢筋にカエルがたくさん.「ホー, ホキョッ」と鳴いているので,なんかありがたみがないウグイスとか. あと,サルのようなけものも一匹だけいた.でも,私の物音に驚いて逃げていくというのは, サルにしてはいやに小心ものだなあ.

大原からの帰りのバスは乗ったらすでに整理券番号1番では 1,200 円の表示. 朽木から来たようだ.大原からの普通のバスとは違って, 八瀬バイパス経由ということで,トンネルを通った. 北山一帯では,トンネルというものはけっこう珍しい存在かもしれない. トンネル付近で見たのは,「猿が出没します かまわないで下さい  八瀬自治会」という看板.そのすぐ近くに「アーバンコンフォート○×」という大きなマンションがあって笑えた. 猿が「都会」に出没するわけがない.「サバーバンコンフォート」の間違いでは.

それから,「ここに駐車しないでください」という意味で「ここに駐車しません」という札を立てるような一部の人たちは, 「猿が出没してもかまいません」という文面にするのだろうなと思った.

「かまう」といえば,この動詞は「雨が降ったってかまうものか」「ILOVEYOU っていうサブジェクトのメールが来たって? いや, かまうことはないさ」のように,反語・否定の意味の語句を後ろに伴うものだと思っていたが, 某に某を「かまってやってください」と言われて,ちょっとびっくりした経験が.

帰ってきて,天然はまちのお造りなどの夕食.ふと思いついて,Bordeaux AC 1996 の白ワインを開けた.Cordier というネゴシアン(ぶどうを買ってワインを作る人, という理解で合っているだろうか?)のラベルが付いている. 680円(税抜き)で買ったハーフボトルで,そのうち半分を飲んだから, だいたい夕食の材料費と同じ値段になったことになる. このぐらいの分量がいちばん私にとっておいしく飲める分量.それにしても, ハーフの半分で酔えるというのはけっこうお得かも.

冷やしてなかったので,オンザロックにした. というとワイン好きな人にはびっくりされるかもしれないが, ちょっと薄まるだけのことだ.

飲んでみての感想としては,ややしっかりした味のワインなので, 若いはまちには合わないなと思った.脂ののったぶりならいいかも. 生の風味を残したなすのみそ炒めとか, 残りもののコープ冷凍チキンナゲットには合った.

この前友人たちのパーティーに持っていったチリの某赤ワインがことのほか不評だったので, 反省して,私の関心を追求するだけではいけないなあと思い, フランスの白ワインにも手を伸ばしてみたもの.私は白はカリフォルニアの Anthology とか,軽いスパークリングとかを出して,これまで割と評価が高かったが, それでは物足りないので Bordeaux にしてみた.

一般的に私の周りでは軽いワインが好まれるようだ. 料理なしで単独で飲む場合にはあまり重いワインは飲みたくないというのは確かにわかる. それで,今日飲んでみた結論としては,Macon よりはましだけれど,やはり Bordeaux は一般受けしなさそうだと思った.Muscadet とかを出しておけばいいのだろうか.

ところで,もし私が事故とかでこの世を去ったとしたら, うちのワインはどうしようか.取り立ててワイン好きな人はあまり身の回りにいないし... 留学中の某は,高級なワインでないとお気に召さないだろうから, 百万遍の西洋料理が得意な某に譲ることにしよう.


■2000/ 5/20(土)

アックスという会社の存在を知った. 本社は左京区下鴨北野々神町ということで,けっこう近所だ. トップページには,「ようこそAXEのホームページへ!  本物のコンピュータシステム・ハウスだぞ」とか書いてあったり, アニメ的静止画が載っていたりと,個性的. 私の周りの一部の技術者たちもそういう文化を共有しているのだと思う. 仕事は,OS を作ったりしているらしい. 技術力がある人はこういうところが向いているのかも.でも将来性はどうなのだろう.

ここから下は話半分で読んでください.

IT 系企業を分類すると,

となるかも.技術なしベンチャーは,ユーザーを集めて投資家から資金を集めて生きている. 技術ありベンチャーはメーカー系大企業から仕事を回してもらって生きている. 投資系企業は「高株価経営」「時価総額主義」がモットーで, 企業に投資してもうけている.メーカー系大企業は自社に優秀な技術者を抱えてもいるが, 零細企業(技術ありベンチャーともいう)に仕事を回すこともある.一種 ISP は借金して回線を引いていろいろやる.技術なし一種事業者は, 需要の急増に対応できるだけの技術者が集められていない.大型技術あり ISP は企業ユーザーを相手に ISP としての信頼・技術力を売っている.大型技術なし ISP は個人ユーザーを相手にしているが,安いのがとりえ.中小 ISP は千差万別だが,ISP 事業はもうかっていない. ネット進出他業種企業はいまは投資段階なので楽しそうだが, そのうち負け組が出てくるはず.


■2000/ 5/19(金)

学校の授業で,私たちの班は「ソフトウェア特許」というテーマを割り当てられたので, このテーマに関する記事を一つ読んだ.IEEE Computer 誌に掲載されたこの記事は, 見たことのないような単語がたくさん入っていて,理解するのが大変だった.

ソフトウェア特許というのは,ソフトウェアやアルゴリズム(計算の手続き)を保護する強力な方法. ソフトウェアの製作・流通の自由を阻害するおそれがあるので, 私はこの制度にはあまり賛成できない.

記事の要約を書きつつ,特許庁のページを見た.重いページだけど, 意外と使いやすい.旧友の特許出願を4件発見して,ちょっとうれしかった.


■2000/ 5/18(木)

今日はお仕事の日.仕事をこなしつつ,昨日思いついた, 「みしっく今日のひとこと KWIC 索引化構想」のことを考えていた. KWIC というのは,たとえば「返事」という言葉を与えると, 「返事」がキーワードとして使われている場所をすべて検索し, その前後の文脈を合わせて表示するもの(うーん,説明が不親切だ……).

でも仕様を頭の中で書いてみると,実現されることに比べてけっこう仕様が大きくなってしまって, なかなか.

以前,Bio_100% というゲームつくる人たちのグループが活躍していたことは記憶に新しいけれど, このグループで私が忘れられないのは,「蟹味噌」などのまじめな(笑)アクションゲームとかじゃなくて(だって私, 反射神経ないもの),一部のゲームに組み込まれていた, なのれー氏の手になる不思議な言葉たち.

ここでは記憶に頼っているが,

「ぽやーん。」
とか,
「なんだろうこのねこ。ちっちゃなねこが、なんだかついてきているみたい。」
とか,
「おっけいおっけい。」
とか,
うえうえうー
とか,
あなたは鮭に飲まれてしまいましたとさ。
とか,純真な中学生の心を揺さぶる言葉たちばかりだった. 「ぽやーん」っていう擬態語なんか,宮沢賢治なみの発明じゃないかと思う. 「ぼんやり」でも「うっとり」でもなくて,「ぽやーん」.

それにしても,「タ゛タ゛」っていうゲームはすごかったなあ.


■2000/ 5/17(水)

なんか最近変な天気が続いている.地震まであったし.

大粒で激しい雨が不意に降ることが,最近よくある.そういうとき, レーダー画像で見ると,雨雲がある場所とない場所がまだらに分布している.

もう梅雨っぽくなってきたんだ,としみじみ.

同時に,リアルタイムで大縮尺のレーダー画像を携帯端末に配信するサービスがあったら便利なのに, と思う.

今朝は,あるシリアスな手紙を書いた.うちは,プリンタがない. あってもあまり使わないからということもある.プリンタがないので, 手紙はエディタ上で編集して,それを見つつ手で清書した.便箋1枚半になった. コンビニに行ってコピーをする手間を省くため,カーボン紙を使って控えを取った. 昔の人たちはみんなこうしていたのだから,来し方は長い道のりだったのだなあ.

最近,通学路にある,まめ科の葉っぱをした木が, ピンク色の花を鈴なりにつけるようになった.色もともかく,香水のような, 何ともいえないいい香りが遠くまで漂ってくるので,うっとり.

何なのだろう,と思うと,うち一株に名札が付けてあって,Robinia viscosa モモイロハリエンジュ,というらしい. うちのポケット版の図鑑には載っていなかった. ハリエンジュ(ニセアカシア)のなかまなのだろう.

私は,ひとに過剰な期待を寄せてしまい,期待が満たされなかったとき悲しむ人のようだ. いつもその繰り返しで,もうひとに期待することはやめようと思いつつ, 今日も2件ほどそんなことがあって,ちょっと落ち込んでしまった.

とはいってもなんか忘れていたメールの返事をもらうとか, うれしいこともある.もちろん

トップページのカウンタが6000を突破.
もすごくうれしい.


■2000/ 5/16(火)

今日は特別講義があった.経済学部の先生によるもので, 「ベンチャービジネスを立ち上げる方法」というタイトル.

企業は,大企業を別にすれば,中小企業,ベンチャー,SOHO に分けられる,と先生はいう.この分類は資金の性格によって分けられているようだ. 中小企業は銀行からの担保つき融資で資金を調達し, ベンチャーはベンチャーキャピタルから出資してもらう.最後の SOHO は原則,自己資金でまかなう.

ここでいう SOHO とは,内職的な SOHO だけでなく,先端情報技術系のもの, 弁護士などの資格職業,一部のヘッジファンドなども含めた概念だということ. ヘッジファンド以外は私の身近にもいくつか例を見聞きしている.

融資を受けると,それほどリスクを取れないので,大企業から仕事をもらうなどして, 安定経営を目指すことになる.ベンチャーは株式を公開するため高成長を目指すことになる. SOHO は自分の能力さえあればぼちぼちやっていける.

ベンチャーキャピタルが出資する対象になるためには, 5〜7年以内に確実に株式が公開でき,高株価が付くことが予想できないといけない. そのためには,独自の技術,新しい市場,それを独占するための手法が必要になる.

講師は「ベンチャーは資金力がないので,既存企業などに侵食されないよう, 独占するための守りが大事.たとえば,マイクロソフトは,競合他社 を買収してしまうし,任天堂は競合他社を徹底的に訴訟でつぶした. ビジネスモデル特許を活用するという手段もしばしば取られる」という趣旨のことを述べられた. 確かにビジネスとしてはそのような独占が必要になるかもしれないが, 反面,インターネットの文化は「オープン」を基本としているので, ベンチャーによる独占・囲い込みは,この文化に反するものに思える. 技術者として,そして消費者として,コアの技術はみんなに公開して, だれにでも使えるようにしてほしいと思うので, そういう独占的ベンチャーにはけっこう心理的抵抗感がある.

技術のオープン化を実現する社会的な仕組みは,ある意味, ベンチャーキャピタルのような動きに対抗して, 作っていく必要があるのかもしれない.

次に,ベンチャーが盛んになることが果たして社会にとっていいことなのかどうかということを考えた. 仮にベンチャーで成功していく人たちが増えるとしたら, 貧富の格差が米国並みに開く可能性はある. それは,長い目で見ると,社会を不安定にさせる原因にはならないか.とすれば, 所得再配分のメカニズムをつくっていくことが必要になるのではないだろうか.

ところで,最近の私のテーマは,これからのキャリアを私はどうしようか, という問題.

講義を聞いて,私にとってはベンチャーを始めるというのは向いていないようだと, 改めて感じた.私はベンチャーを経営して世界に自分のビジネスを広げていくということにはあまり関心がないし, 「スピード」よりは「マイペース」を好む人間だからだ. ベンチャーの経営者は長い間,一種の仕事中毒の状態でいつづける必要がある. 私はそういうタイプではない.では SOHO か.

SOHO には,「自分の能力が落ちてくるとどうしようもない」という問題がある, と指摘された.そのとおりだと思う.10年ほど前,世間には「SE 35歳定年説」がある, と聞いたことがある.35歳という数字がいまでも当てはまるのかはともかく, IT の分野では,技術者として第一線で活躍できるのは, せいぜい45歳程度が限度だと思う.そうするとその後が課題になってくる. SOHO ではこなせる仕事の大きさも限られる.

考えられる一つの解は,ベンチャーでなく,個人経営でもなく, 技術のスペシャリスト集団といったような企業に加わることなのか,と思った. このような企業は,他の企業からアウトソーシングされた技術的な仕事をこなすので, それほど資金が必要ではなく,利潤を一人占めにすることはできない(もともとそういうことには興味はない)かわりに, 能力が落ちてきてもいいように思える.また,分業で効率がよくなるかもしれない.

私のキャリアをどうするのか,というのは,これからも考えていきたいことだ.

私は仕事だけでなくプライベートな関心も大切にしたい人なのだと思う. 実はまぐまぐもそういうところなのだけれど,まぐまぐは大衆文化的な楽しさがあるのに対し, 私はそういう方面にはあまり関心がない,ということだろうか.


■2000/ 5/15(月)

7月,ボストンに行く可能性が強まったので, 生協で『地球の歩き方 アメリカ』を買ってきた.

情報が不正確で,「地球の迷い方」というのが正しいのではないか, という声も聞かれるが,韓国版は少なくとも過信しなければ役に立つものだったので, アメリカ版もそれほどひどくはないだろう.

800ページと,このシリーズの中でも分厚い方.中国,インドと同様に, アメリカという国を1冊に収めるのはかなり苦しいと思う. 実際,西海岸,東海岸,マサチューセッツ,などと,細かく別の版が出ている.

ニューヨークなどではここ1, 2年,ホテルが高くなった,と書いてあった. 「ニューエコノミー」バブルだろうか.いつまでも続くとも思えないけれど.

ところで,出発日はこちらでの学会と重なっていて, けっこうきついスケジュールになった.航空会社を選んでなどいられない. 向こうに行ったらおいしいものでも食べてゆっくりしたい.

そして,犯罪の被害にはあいたくないですね.やはり.

明日正午提出のレポートを書こうと思いつつ,書けずじまい.早起きして書きたい.


■2000/ 5/14(日)

朝,晴れていたので,久しぶりに敷き布団を干した. 敷き布団をかけると,物干しざおが小さな悲鳴をあげた. 何かよくない予感がした.

11時ごろ,外を見ると,音もなく小雨が降り始めていた. すぐに布団を取り込み,ついでに物干しざおも取り込んだ. 幸い,布団は濡れていなかった.次に,物干しざおを調べた. この物干しざおは,ステンレスでできていて, 三本の棒がプラスチックの部品でつながっているもの. プラスチックの部品の一つに,ひびが入ってしまっていたのを発見. ひびは大きくなかったけれど,そのせいでその部品は棒を締めつける力を失ってしまっていて, 簡単に棒からはずれるようになってしまっていた.

しくしく.物干しざおがごみになっちゃった.

以下は日本語版限定.

「みしゅっく」のホームページというものがあることを知った. 国際結婚をする・した人のための情報誌「みしゅっく」というのがあるのだそうで, その関連ページ.私の名前は8年以上使っているものだけれど, これほど似た名前を日本語圏で見つけたのは初めてだ.

流行に詳しい筋によると,最近,G ジャンがはやっているらしい.ということは私は最先端を行っているのか. 私のはずいぶん前に買ったジャケットだけど:-)

最近,クランベリーもはやっているらしい. アヲハタがジャムを出すぐらいだから相当なものだ. 私はいろいろなジャムを楽しむ派(ちなみにいま冷蔵庫に入っているのはパイナップルのジャムとさくらんぼのジャム)なので,願ってもないことだ. ところで,クランベリーはブルーベリー,シャシャンボ, ナツハゼなどなどと同じく,Vaccinium 属.クランベリーはこの辺には自生していないと思うけれど,梅雨が明けたら, ナツハゼとかのフレッシュな実がたくさん食べられそうだ.

今日の幸せ: 仕事でずっと前に作った Perl プログラムを数十行変更していざ動かしたら,構文エラーが一つも見つからなかった.

三回バグってゲームにしよう,ということわざがあるというけれど, 今日は逆にうまくいきすぎたので,この幸せをとっておきたいので, やっぱり仕様どおり動くかどうかのテストは明日にしようっと.


■2000/ 5/13(土)

エスペラント版「今日のひとこと」を開始.

日本青年エスペラント連絡会は隔月刊の「La Junuloj(若者)」を発行しているが, 若者が自分自身を「若者」として語るのは不思議だ. 「若者」という言葉からは,未経験,活発さ,まじめ, などという固定されたイメージが思い浮かぶけれど,若者というのは, 自身を何か枠の中に入れてしまうことからはいちばんかけ離れた世代なのでは, と思う.

最近,ぶどうのジュースを買って,朝食のときに飲んだりしている. 赤ワインのように,少し渋くて,なかなかよい.

このページは今月中は new.(eo.)html として参照することができますが, この URL でのリンクは推奨されません.代わりに,200005.(eo.)html などでリンクしていただけるようお願いします.

以下は日本語版限定.

学校からお風呂屋さんに行ったら,帰り,雨にあってしまった. すごい雨だったので,30分ほど雨宿りして,小降りになってから学校に帰った. 雷も激しかった.すぐやむかと思ったら,ずっと大雨なので, 研究がはかどってしまった:-) ただ,土砂崩れとかが心配な雨量ではある.

19時44分ごろ,0.5〜0.8秒ほどの停電があった.おそらく落雷のためのもの. UPS(無停電電源装置)のありがたさがわかった. ついでに,UPS が1台,壊れていることもわかった. 私のマシンは NIS の設定が間違っていてブートしなかったので, シングルユーザーモードみたいな状態に入って直した. Linux でシングルユーザーモードに入るのは,本当はどうやってやるんだろう.


■2000/ 5/11(木)

学内にはメタセコイアがたくさん植えられている. 小さな松かさのような実を落とす時期はすでに過ぎて, 葉をさかんに出すようになった.また,にぎやかになるね.

シュロ Trachycarpus fortunei H.Wendl. は冬の間も葉をつけたままだけれど,それでも,新しい葉を出す季節. 細かく深い切れ込みが入った葉だけれど,まだ切れ込みがくっついたままで, 細かく折り畳まれた形で芽が出てくるんだ,ということを知った.黄色い花も見える.

昨日の日経新聞の夕刊に,

*本日は天気がよろしいので,富士山が丸見えでございます.
とアナウンスしてしまった韓国の航空会社のスチュワーデスさんの話が載っていた.

確かに,辞書には「かくれたところがなく全部見えること」(角川必携国語辞典)などとある. でも,実は「丸見え」というのはもちろん「かくしておきたいものなのに, 全部見えてしまうこと」をいうものだ.たぶん辞書がよくないのだろう. こういうニュアンスに強いと考えられる新明解はどうなのだろう.

この角川必携から「全部」という意味の「丸」の付く熟語を拾ってみると, 「丸抱え」「丸ごと」「丸損」「丸出し」「まるっきり」「丸潰れ」「まるで」 「丸呑み」「丸裸」「丸坊主」「丸干し」 「丸本(『全部そろった書物』などの意味)」「丸々(丸々一年,などの)」 「丸儲け」「丸焼き」「丸焼け」となった.

「まるっきり」「まるで」「丸干し」「丸本」を除けば, 残りはどれも俗っぽい表現だと感じるので, 「*富士山が丸見え」がナンセンスだということはわかるのだけれど, 日本語に親しんでいない人には難しいと思う.

今日の授業では,初めに,確率変数,分布関数,密度関数の定義を習った. 学部時代に一度習ったはずなのだが,確率変数の定義がしっかり理解できていなかったもの. 学部時代の先生は私の理解度を考慮してくれなかったから,と弁解してみる.

夕食後,NHK FM を聞いてみると,ベートーベンの「月光」をやっていた. なかみちいくよさん,というピアニストらしい. その激しさで私の中のお月様のイメージを壊してくれるこの曲,バロックと違って, ピアノで弾くのは難しそう.

はい,弾けました,まる,という演奏ならできる人は多いのだろうけれど. ちゃんと弾ける人は尊敬してしまう.

南北頂上会談の前に日本では総選挙なのか.いつやるんだっけ.


■2000/ 5/10(水)

授業中に「東京リソース」という怪しい会社の名前が刷り込んである名簿用紙が回ってきた. 用紙には,就職案内を送りたいので住所氏名等を記入してほしい, それ以外には使わない,とある. 確かおととしもこれとそっくりな紙が回ってきて,書いた記憶がある. その紙に書いた住所にいろいろ送られてきたのは何も求人 DM だけではなかったので,いろいろなところにこの名簿データを売っていることがわかる.

ほかの人は書かない人が多かったけれど,私はこういう印刷物を読むのもけっこう好きなので, 記入しておくことにした.住所を書いたからといってまさかうちに押しかけてきたり待ち伏せしたりして危害を加えられたりすることもないだろう.

帰省先の住所などは必要ないから書かないこととして, いまの住所は普段使っているのと微妙に違うものを書いておいた. メールアドレスは(削除)を書いておいた.

研究室に置いてあったアマドコロ茶を飲んだ. ティーバッグには細かく砕いた茶色の葉っぱが入っている.葉をほうじた(あぶった)ものだろう. 熱湯を注いで飲んでみると,意外に香ばしい一方,渋みなどはなく, あまり特徴がない味.

体にいいのかどうかはよくわからなかった.


■2000/ 5/ 9(火)

ゆうべは和民(わたみ, と読む)で飲み会(もちろん,飲み会に参加するために渋谷に行ったわけではない).

和民のホームページを見ていて気がついたこと. 創業者で現社長の人が「渡邉美樹」という名前だから「わたみ」なのか. そういえば梅の花もそんな由来で名前がついた会社だ. じゃあ,私が会社を作ったら「みしっく」にしてみてもいいかも.

和民のことは前から聞いていたけれど,行ったのは初めて.寄せ豆腐とか, アスパラとか,「ポテトもち」(要するに,いももち)とかが,おいしかった. 全般的に,安くておいしい居酒屋だ.焼酎も, 焼酎のことを知っている人にいわせると,ずいぶん安いそうだ.客単価が 2,500円くらいになるように,各品目の値段を設定しているという. 京都にも早く出店してほしいものだ.

飲み会が遅く始まったので,就寝は0時ごろになった.寝たのが遅かったのに, アラームを鳴らしたわけでもないのに,きちんと5時2分に目が覚めたのは, ちょっと驚き.とはいっても,朝早くから仕事をすることになっているわけでもないので, 9時すぎまでうつらうつらして,それから帰洛.

暑いですね.京都では30.7℃だったらしい(気温は京都市の市街地内でも, 場所によってずいぶん違うらしいので,私の生活しているところで30℃台に達したかどうかはわからない).

暑いのを口実に,買ってあったハーゲンダッツのアイスクリームを食べた. 最近,果物も含めると,ほとんど毎日甘いものを食べているような気がする. 前はそれほどでもなかったのだが.


■2000/ 5/ 7(日)

昨日のひとことで,Ctrl+Alt+1〜4とあったのは,Ctrl+Shift+Alt+1〜4の誤りにつき, 訂正した.

知り合いには,シティバンクと取引している人が多い.でも,

などの理由であまり魅力がないように思える.なんでみんな使うのか,不思議だ.

MK タクシーの後ろに「預金保険付き定期預金 年 1.0% 1,000万円まで 京都シティ信用組合」という内容の宣伝がしてあるのを最近見かける. 京都シティ信用組合といえば,高辻通堀川西入ルに本店がある, 京都には数少ない信用組合の一つだが,高利を広告して預金を集めるというのは, この金融機関に対する疑わしさを感じさせる.

昼食は,七条通御前西入ルの「ひで」へ.ごく普通の居酒屋が昼もやっているように見えたが, けっこうポイント高かった.

カウンターと座敷で合計16席程度と小さな店.夫婦でやっていると見られる. 日替わり定食 650円.鶏の照り焼き,にらの卵とじ,ごぼうのきんぴら, いんげんのおひたし,薄揚げとたまねぎの味噌汁に,白いご飯. にらの卵とじが絶妙の味だったし,器の選び方,盛り付け方に, 日本料理としてのこだわりが感じられた.

ごく大衆的な居酒屋とは違って小ぎれいな雰囲気だが, テレビがついているのはいただけないなあと思った.

ゆきゆきさんのところがリニューアル. 「お気に入り」のタイトル下の説明文には,

「わたしの『すき』を紹介します」
とある.

いつきさんだったら

「私の『すき』を紹介します」
になるだろうし(もっとも「私」はあまり使われないけれど),私なら
「私の『好き』を紹介します」
になると思う.

とか細かいところにつっこみを入れるのは, 敬ちゃんの十八番なのだろうか…….

ところで,まぐまぐではただいま技術系などのスタッフを募集中です. 条件は平均的な技術者の水準よりはちょっと厳しいかもしれませんが, 大学とかで趣味的に計算機にかかわっている人ならたぶんクリアできると思います. 年齢・性別・国籍・学歴一切不問らしいです.ということは,失礼ながら, 55歳で会社をリストラされちゃいました,みたいな人でも OK なのでしょう. 詳しくは採用ページで.

私は「文章を書くのが好き」で,「様々なことに興味を持つ」ので, 編集スタッフに応募できるらしい. 個人的な感想としては,「倫理観の重要性を認識できる方」という条件はいいなあと思う. 株主総会には行ったことすらないので,総務スタッフは無理だけど, 有価証券報告書なら本を読んで書けそうなので,経理財務スタッフには応募できそう.

あっ,でも,MS Word とか使ったことないなあ……ということは, 「基本的な PC 操作(Windows 95 / 98)のできる方」という条件で足切りされてしまう?(^^;

明日はよんどころない用事で渋谷に行くので,更新を休みます.


■2000/ 5/ 6(土)

今日も昨日と同様,KRP へ.

まぐスタッフ山さんに,まぐまぐで使っている「CPU スイッチ」の高級な使い方を教えてもらった.まぐまぐではサーバがたくさんあるので, モニタ・キーボード・マウスを共有するための機器を使っている. この機器は,上または側面にあるボタンを押すことで4台のうちの1台のマシンにモニタ・キーボード・マウスを切り替えられるのだが, ちょっと手を伸ばさないといけない.実はその代わりに, キーボードで特定のキーを押すことによってもマシンを切り替えられるのだ, というのが今日教えてもらったこと.

1台の CPU スイッチでは,Ctrl+Shift+Alt+1〜4 を押すことでマシンが切り替わる. これは理解できるが,もう1台の CPU スイッチは,Ctrl+Shift+Alt を押して離してから,フルキーの 1 〜 4 を押し,それから Enter を押すことでマシンが切り替わるという,トリッキーな仕様. ずっと覚えていられるとは思えない…….

昼食は Bistro Bouchee で食べようと思って,KRP から自転車をこいでいった. 目指す四条烏丸三井ビル地下1階にたどりついたのだが,見あたらない. 壁に設置されている地図を見ると,ある部分にこのレストランの名前が書いてあったのを消した跡があったので, 閉店してしまったものだろうと結論した.それで,さらに自転車をこいで, 蛸薬師通りの Aux trois "M" へ.途中,御射山公園脇に「フランスリヨン食堂」というのがあったが, 窓に3枚ほど貼ってあるメニューが他店のメニューで, このレストランそのもののメニューの全体像がよくわからなかったし, 黒板に書いてある日替わりランチの説明も詳しくなかったので,パスした.

Aux trois "M" は,客席数が全部で14席と,狭い.さらに,調理場が超絶狭い. ランチ900円は今日は鶏のトマト煮オレガノ風味(パンまたはライス・コーヒーまたは紅茶つき)で,メニューはこれだけ. 鶏のトマト煮は,この店のロゴの入ったお皿にスープカップに入って出てきた. サラダ,ポテトサラダ,パスタが同じ皿の上に盛り込まれている. 鶏を一口,口に運ぶと,塩辛さに一瞬びっくりした.私はもともと塩辛いものが好きでないとはいえ, けっこうとまどう味だ.ボリュームもいまひとつだ.それ以外は悪くないのだけれど. コーヒーは私好みの味でおいしかった.

なお,夜は予算に応じて 3,500円からコースを作るとのこと.うーん.

客は付近の OL たちなど.事務系の制服(銀行の制服を想像してください)を着ている人たちが京都方言でしゃべるのを見て, けっこう違和感があった.「結婚してすぐに家買えるっていうのは甲斐性ある, って一般的には評価されるんちゃうん?」という意味の言葉が耳に飛び込んできた. 甲斐性という言葉を実際に耳で聞いたのはこれがたぶん初めて. 甲斐性ってなんだろう.

この前行った Bistrot Zephyr は,シェフが社交的でない人だったが,今日のお店はシェフがまるで喫茶店のウェイターのような親しみやすさがある人だった(ウェイターっぽい服を着ていたし). あれは才能だなあ,私もああいうふうに初対面の人との会話をうまく心地よく進める技術を身につけたい,と思った.

家で「甲斐性」を辞書(角川必携国語辞典)で引いてみたところ, 「しっかりしていて,たよりになる気性.また,生活のために働こうとする気力やかねをかせぐ能力」. ということはひとことでいうと「資金力」?

将来のことを考えてみると,語学の勉強をする時間はそれほど残されていないので, フランス語の能力を

といった水準まで引き上げたければ,きちんと計画を立てて勉強する必要がありそうだ.


■2000/ 5/ 5(金)

今日は用事があって5時に起きようとしていたところ, 5時にセットしていたアラームでは目が覚めなかったが, 5時20分には目が覚めた.簡単に朝食をすませて.6時に家を出た. 河原町通りを南下すると,犬の散歩とかの人をときどき見かけた. すでに働き始めている人もちらほら.車が少なくて走りやすい. 四条通りに近づくと,連れのいる人や,あまり寝てなさそうな顔の人が多くなった. 目についたのは,ごみや,たばこの吸い殻,それに,カラス.6時32分 KRP 到着.家から32分というのは自己新記録.

コンサートに行きたいなあ.北山のコンサートホールでちょくちょくやっているのだけれど, なかなか機会がなくて.

コンサートといえば,チラシとかがプレイガイドに張り出されるわけだけど, 指揮者やピアニストは写真とかが入っているのに, 演奏される曲については名前しか書いてないのはいつも不思議に思う. ベートーベンの交響曲第5番のように超有名な曲目ならいざ知らず, 「モーツァルト交響曲第40番」などと言われても, それがどんな曲なのかは思い出せない. この曲は実は私は何度も聞いたことがあるようなのだけれど, 名前とはリンクしていないのだ.

私は楽譜はほとんど読めないけれど, もし楽譜を抜粋したものがそういう広告物に載っていたらずいぶんいいのに,と思う. それとも,植物について名前からその植物の特徴が引ける本が「植物図鑑」という名前で売られているし, ワインについて生産地の名前からそのワインの特徴が引ける本が「ワイン辞典」として売られているように, 実は,曲名からその曲の特徴が引けるような本があるのだろうか(CD のライナーノーツ以外で).


■2000/ 5/ 4(木)

休日で新聞が読めないので,世界情勢に疎くなってしまった. そんな間にバスジャックが発生するし,はあ.

今日が私にとってはゴールデンウィーク最後の休日. まあゴールデンウィークが仕事でつぶれるというのは例年のことだ. 遊びにいくのは普段の日にした方が.

と思って,去年までゴールデンウィークの休日に何をしていたのかを日記から抜粋してみた. 去年のゴールデンウィークは:
4/29(祝)サークルで大文字山ハイク
5/ 1(土)まぐまぐ・別のサークルの活動
5/ 2(日)家でまぐまぐの仕事
5/ 3(祝)まぐまぐ
5/ 4(休)家でまぐまぐの仕事,ケーキ焼き
5/ 5(祝)研究室
おととしのゴールデンウィークは:
4/29(祝)山歩き(仰木峠→比叡山→瓜生山)
5/ 2(土)バイト・サークルの活動
5/ 3(祝)NetNews 閲覧・読書・サークルの活動
5/ 4(休)高麗美術館・サークルの活動
5/ 5(祝)NetNews 閲覧など
さきおととしのゴールデンウィークは:
4/29(祝)大阪に遊ぶ
5/ 3(祝)RFC, FreeBSD のソースの通読・NetNews 閲覧など
5/ 4(日)『玉勝間』『千字文』読了
5/ 5(祝)サークルの活動・授業の予習
だったらしい.おととしまではゴールデンウィークもしっかり遊びにいっていたようだ. 昔の方が充実してたのかなあ.

今日の昼ご飯は Bistrot Zephyr へ.この店はバスク料理を出すらしい. 4月30日までにやった URL 集めで見つけた店. 珍しく自前のホームページを持っている.行ってみると, カウンター一つだけの小さな店だった.お昼には牛肉を焼いて, よく煮たたまねぎと,牛のだしとかピーマンと合わせて軽く煮込んだ料理をやっていた. ていねいに作ってあるしおいしかった.けれど,あまり日本人受けしなさそうな料理ではある. コーヒー(エスプレッソ)が付いて,900円.夜はルヴェソンヴェールに比べると高い.

今日はボルドーのワインを買いに.Medoc 93年赤を1本,Medoc 96年赤のハーフボトルを1本,それに Vin de pays d'Oc の Cabernet sauvignon / Merlot 品種の赤を1本.開けるのは数か月後になるだろうけれど,楽しみだ.

研究は,今日はちょっとおもしろいデータが取れたので,なんか幸せ.


■2000/ 5/ 3(水)

一部のみなさんは私がずっと前,自他ともに認める「21時21分に寝る人」だったのを思い出されるかもしれない. 最近また寝起きが早くなったのは,もちろんまた私的夏時間を導入したからだ. そういう事情で,夜ふかしは苦手.

だけど,私は一人で生きているのではないので,ときには夜にやるべきこともあって, 昨日の晩は寝たのが0時ごろになったので,7時すぎに目がさめたが,眠くて,FreeBSD マシンをいつものように立ち上げて,メールだけ読もうとして fetchmail でメールをダウンロードし,Mew で incorporate しようとすると,なぜかフォルダが自動的に scan されなくて,140 何通のメールはどこに行ったの,と思いつつ調べると, なぜか +inbox 等のフォルダには入っていたので,手動で scan して,必要なメールだけ見て,またうつらうつら.

9時ごろに起床して,ご飯を食べて,メールを全部読むと, みしっくのブックマークに追加したい URL があったので,追加して, このファイルは RCS で管理しているので,チェックインしようとしたところ,

cc:~/public_html% ci -l misick-bm.ehtml
misick-bm.ehtml,v  <--  misick-bm.ehtml
ci: misick-bm.ehtml,v: Date 2000/01/03 00:55:14 precedes 2000/03/06 12:09:01 in revision 1.39.
とエラーが出て,クロックが4か月遅れてしまっていることがわかったので, ことの真相にやっと気がついて,時刻を設定し直した.ログを見ると,おととい shutdown したときまでは時刻は正常で, 今朝立ち上げたときから時刻がずれていたようだ.不思議だ.

清見オレンジという柑橘類を使って,バターケーキを焼いた. いくつかのレシピを照らし合わせて適当に分量を判断して作ったら,卵の量が多すぎて, 卵とバターが分離してしまったので,液体部分をいったん完全に分離させてから, 様子を見ながら少しずつもとに戻していくという, ちょっとトリッキーな操作をして,うまく生地にまとめた.

私のオレンジケーキは,オレンジの果汁と皮のすりおろしの入った生地を焼くところまでは普通だが, その後,焼き上がったケーキを砂糖入りオレンジ果汁に浸すというのが特徴.去年, 買ったコアントロー(オレンジの香りのお酒)を, 焼き上がったケーキを浸す果汁に数ml 加えてみた.

こういうケーキはしばらく寝かせた方がおいしくなるので,まだ食べていないが, どういう仕上がりになるか楽しみだ.

夕食は「とろかれい」のムニエル.「とろかれい」という商品名で売られているこの切り身の白身魚は, 身が柔らかくて,焼いていると水分が出てきた. それで,フライパンの方に衣がくっついてしまったので, ムニエルとはいえないものになってしまった.

この魚はアブラソコムツなどではない以上,何とかしたらおいしく食べられるはずだ. どうやったらそうできるのか,興味がある. 普通のムニエルには強すぎるぐらいの塩がしてあるのもウィークポイントだ.

軽く塩出ししてから衣をつけて, テフロン加工のフライパンを使って強火で焼くという方法は考えたが, 一般のフライパンに適用できる方法があればその方がよいと思う.


■2000/ 5/ 2(火)

エスペラント版プロフィールを書いたら,さっそく, 「えすぺらんとわかるんですねいいなあ」という意味のメールが届いた. 宮沢賢治とかを思い出されたのでは,もう,恥ずかしくて.

そう,私は実はほめられるのには弱くて.いままででいちばんうれしかったのは, 「いい笑顔持ってるなあ」とほめられたときかな.いろいろなひとの笑顔を見て, いいなと思って,自分もそういう笑顔が欲しいと思っていたところだったので. すごくうれしかった.

研究室の別の部屋に,「トゥングルレ (tung-gul-le) 茶」と書いてある,お茶のティーバッグが置いてあった. たぶん韓国人留学生の人が人参茶,なつめ茶に続くものとして持ってきたのだろう. トゥングルレというのは何なのか本人に聞いてみようとも思ったが, こういうのを説明してもらうのは難しいものだ. たとえば「クマザサって何ですか」と留学生に聞かれたら, 何語で説明するのも,なかなか難しいと思う.

それで,辞書で引いたところ, アマドコロ Polygonatum odoratum var. pluriflorum という草のことだとわかった. 確かにウェブで検索して手に入れたアマドコロの写真とそっくりな絵がパッケージに描いてあった. 薬草の一種なので,けっこう貴重なものかもしれない. 私は見たことがない植物だ.韓国のメーカーの製品だが, 原料のアマドコロは「北韓産」(朝鮮民主主義人民共和国産). そのうち飲んでみたい.


■2000/ 5/ 1(月)

国家公務員採用 I 種試験の申込書を知人からもらった. なんでも,いったん受かれば3年間有効らしい.来年度は就職しないが, 教授の先生も受験をすすめていることだし,とりあえず受けておくことにした.

昼食を食べにいった生協の食堂で,向かいに座っていた人からおそるおそる「みしっくさん,ですよね」とたずねられた. 見れば,フィールド系生物系某団体でおもしろい文章を書いている,S ではないか. 「ずいぶん雰囲気が違っていたので,わからなくて」と S. 春秋は,あまり何も考えなくても重ね着で変化をつけられるので, それでかもしれない.ところで, この団体はゴールデンウィークに新歓行事として芦生ツアーをやると聞いている. 「寒いんじゃない」と聞くと,「ええ,去年も感想のトップが『寒かった』でしたから. 今回20人ぐらいが行くんですけれど, (この団体が管理している小屋は)壁と床が両方ある部屋は6畳ぐらいの広さしかないので, 大部分は壁のない部屋や,床のない部屋に泊まることになると思います」.

私は,屋根さえあれば壁や床はなくてもかまわないという人間ではあるけれど, せっかくだし,もう少し暖かくなってから,短い春を楽しみに行くことにしようか, と思った.


←2000年4月  2000年6月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ