みしっく今日のひとこと - 2000年3月


←2000年2月  2000年4月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ


■2000/ 3/31(金)

明日はエイプリルフール. このホームページでは特に何も企画していないのですが,…….

春休みも終わりに近づき, 友人が雲南大学の語学研修から帰ってきて中国語ぺらぺらになっていた. 東南アジアに出かけていた友人も二人ほど帰ってきたので,また楽しくなりそうだ.

別の上海から帰ってきた人のおみやげ, 松子棗泥麻餅(松の実となつめあんの入った薄焼きごま菓子)が,最近のお気に入り. 今日は残りの 3 ピースくらい全部食べてしまった. ほどよくこがした小麦粉の生地の香りは,まるで失敗したクッキーのようだけれど, それが白ごまの風味にぴったりだ.なつめ菓子,韓国のなつめ茶, 鶴橋で買った干しなつめと,最近身の回りがなつめづくし. なつめの味わい深さが好きなのだと思う.

なんか新歓シーズンらしい.サークルで大文字山ハイクをやるというので, 「植物や自然についてよく知っている人」に来てほしいということで, そのうちの一人に指名されてしまった. 「ヒノキとアスナロが見分けられないんですけど」と言ってみたが, 「そのくらいはいい」らしい.もう少し暖かくなったら,下見を兼ねて, 一度回ってみたい.


■2000/ 3/30(木)

岩波文庫にも入っている, ギッシングの小説『ヘンリー・ライクロフトの手記』(原題: The Private Papers of Henry Ryecroft)についてふと気になって, 「ライクロフト」を goo で検索してみたら,74件ヒットした. 「ライクロフト」をハンドルにしている人もいるらしい. それなりに有名な本なのか.

下鴨神社社務所西側には,ナギ (Podocarpus nagi Zoll. et Moritzi) という変わった針葉樹があると聞き,出かけていった.針葉樹だけれど, 葉は幅が 2cm ほどもあって,普通の広葉樹のようだ.ただ, イネやササと同じ平行脈なので,知らずに見るとびっくりしそうだ. 葉はそれほど厚くはないものの革質でなかなかちぎれないので,「チカラシバ」とも呼ばれるという. 葉はトマトのような独特の香りがする,という人もいるが, それは確認できなかった.

卒業生の不要になった家具などを回収し,新入生に譲るイベント, リサイクル市が週末開かれる.今日はそのコアスタッフの最終例会. 今年は「マニュアルテスト」が行われて,おもしろかった. マニュアルテストというのは,当日スタッフマニュアルに記載されている事項の知識を問うテスト.
「次のうち配送区域に含まれていないものはどれか.

  1. 河原町五条
  2. 北野白梅町
  3. 東山七条
  4. 岩倉駅前」
という問題は,配送区域(上京・中京・東山・左京区)の知識と, 地名がどの行政区に属するかという知識を合わせて問う問題で,間違えてしまった. 答えは東山七条だと思ったのだが,これは東山区なので OK で, 河原町五条が下京区で配送区域外なのだそうだ.でも
「長尾眞さんは,洗濯機とベッドとフライパンの配送を申し込みました. 配送料金はいくらか」
という問題は正解 2,000 円が書けた. 例年は 1 品 500 円だったのだが,今年は 1 品の配送は 1,000 円,追加 1 品までごとに 500 円加算ということになったので,間違ってしまう人もいた. でも本当は長尾眞さんは市外にお住まいだから「配送はできない」というのも正解かも. 私はマニュアルの作成・検討に加わっていないので,65 点と, かろうじて単位は取れた(笑)けれど,なかなか厳しい点数を取ってしまった.

ボッカチョ『デカメロン』を文庫で拾い読み. 中世のキリスト教についての知識が要求されるようだ.


■2000/ 3/29(水)

美山町芦生字佐々里(で合っているのだろうか)に行ってきた.

あまり寒くはなかったけれど,1m ほどの深さの積雪が残っていて,歩けなかった. 去年の4月1日は雪がなかったという話を聞いていたのだけれど, 今年は雪解けが遅いようだ.

でも,ご飯がすてきにおいしく炊けたので,よしとする.

友人が携帯電話を買って持ってきた. そのマニュアルとかをいろいろ見せてもらった. 携帯電話はいろいろな機能がついていて, 使いこなすのが適度に難しいので,友人はいろいろ使ってみて楽しんでいた. ほかの作業をしているときでも携帯のことが気になるらしい. それで「ハネムーンみたい」と言ったら,なんか問題発言だったらしく, 一瞬,場が静まった.本人に意味が伝わったのも,しばらくしてからだったようだ. 携帯に名前をつけるともっと楽しくなるかもしれない.

えっ,私は携帯電話をいつ買うのかって? 別の友人が買ったら, ということにしているので,当分先になるでしょう. でも i モード世代の携帯は買わないことに決めているので.


■2000/ 3/27(月)

大学院の入学金と前期分の授業料はそれぞれ郵便為替で納めてほしいらしいので, 郵便為替を組んできた.

もし50万円を現金でぽんと大学の窓口に出したらどうなるんだろう. ここは日本なのだから現金で出していけない理由はないんじゃないかとも思うが, もめるだけ無駄なので,やめやめ.

停電後の研究室に朝一番に来たので,壁の配電盤のスイッチを入れて, コンセントにプラグを差し込んで,UPS(無停電電源装置. 停電などからコンピュータを保護するためのもの)の電源を入れて, 外付けディスクの電源を入れて,20 インチモニタの電源を入れて,WS 本体の電源を入れて,復旧.

Ethernet のハブと外付けディスクが UPS から電源を取っていないことを発見.UPS を置いている意味があまりないんじゃない?

アスキーの BSD magazine No.3 を購入.14日に発売されていたはずだが, 季刊なので,つい買い忘れてしまっていた. でーもんくんのぬいぐるみの型紙が付いていたので, 時間ができたら試しに作ってみたい.

ちょっと気が乗らないタスクをずっとほったらかしにしてしまうのは, 私の欠点だなあと,つくづく思う.今日もそういったことが2件. ひとに迷惑をかけてしまうこともあって,そのたびに後悔するのだけれど. ごめんなさい,本当に.

所用によりしばらく更新を休みます.


■2000/ 3/26(日)

掛け布団を久しぶりに3枚にしたら,暖かく寝られた.

学校が定期点検のため停電.停電すると,メーリングリスト FreeBSD-users-jp 以外のメールが来なくなってしまう設定になっているので, 今日は来るメールが少ない.

そんな中で,新しくホームページを立ち上げたので,と, リンク依頼のメールが来たのは,うれしかった.

冬は,なかなか洗濯物が乾かない.しかも,最近はにわか雨が降ることが多くて, 外出中は干せない.部屋の中に干しておいても,あまり乾かない. もし置き場所があったら,乾燥機が欲しいなあ.

某誌でフランスの若者が「環境保護論者が原発を敵視するのは誤りだ. CO2 や NOx, SOx の排出量からいえば原発の方がずっと環境にやさしい. 第一,放射性物質は放射線を出してどんどん別の元素に変わっていくけれど, CO2 は減らないじゃないか.チェルノブイリ事故はあったが, 研究を進めれば事故は減らせるはず」とか書いていた.おいおいって感じ. まあもちろん原発を火力発電所で置き換えればいいというわけではないけれど.

何をしようということは考えずに,のんびりと過ごした一日だった.


■2000/ 3/25(土)

ここ1週間ほどの天候不順のためか,体の調子がよくない. 昼食を食べてやっとエンジンがかかるといった状態.


■2000/ 3/24(金)

卒業式.

総長のことばは大略以下のとおり.記憶違い等もあると思うので, 指摘してください.

卒業おめでとう.(卒業生は)両親など, 自分たちを支えてくれた人々にも感謝しなければならない.

日本の社会・政治は混迷している.教育改革では, 小・中学校の段階からゆとりを持たせ,各々の個性を伸ばす教育をすべきだとの見方と, 小・中学校の段階では自分の適性を見きわめることは困難であり, 基礎的知識を身につけさせるべきだとの正反対の見方があり, どちらが正しいのかは全くわからない. 大学でも教養を身につけるのが重要であるという意見もあり, 大学改革もいわれているが,社会や政治,教員,学生の三者の相互理解の不足が課題である.

普遍的理性の追求を目指す近代に対し,20世紀後半から今日にかけては, 文化的多元性を背景に,多元的価値観に基づくポストモダンの時代となった. しかしポストモダンは,学問的な批判に親しまず,何でもありの弱い思想である. このような状況で,21世紀は弁証法的な見地から新しい近代思想をつくるべきだと考えられる. もちろん,近代とは社会的・地球的な状況が異なるから, それに対応した思想でなければならない.

京都大学を卒業したみなさんは,身につけた学問をもとに, 自らこのような思想をつくるのに貢献してほしい.

ポストモダンを超える思想が求められているというのは納得する. 私はときどき,現象のみを追いかけることに終始してしまうことがあるので, 学問は社会に役立ててこそ価値があるという意見があることはいつも心にとめておきたいものだと思う.

記念品として俵屋吉富のらくがんが配られた. 何回も食べたことのあるものなので,恒例どおり関係者におすそわけした.

その後,大型計算機センター第64回研究セミナー「東洋学へのコンピュータ利用」. 漢字やたくさんの記号(ハートマークや,丸つき数字とかもある)を含み,シフト JIS でも利用可能な新しい文字集合 JIS X 0213 の話を2件聞いた. 旧漢字は,字形にかなりゆらぎがある漢字も含んでいて,難しいものらしいとか, 歌舞伎のタイトルや地名などに使われる文字は大漢和辞典にも載っていないものがけっこうある, といった興味深い話が聞けた. 研究セミナーは途中で抜けて,謝恩会へ.

祝辞で,十の力のうち全部を出しきるな,普段は五か六くらいにしておくとよい, とアドバイスした先生がいるかと思えば,「そんなことをしていては『ダメなやつ』と烙印を押されてしまう. 最初は張り切って十の力を出せ」という意見もあった. 「最近,助手が逮捕されてしまったので,急きょ六法の勉強をしていて, ほかのことができないくらいだ. みなさんはそういうことにならないように,きちんと法律の勉強をしておいてほしい. どういうことをしたらどうなるのか知るために」というのはやや極端な意見かもしれないが, 「技術の進歩がもたらすネガティブな面にも気を配ってほしい」というのはそのとおりだと思う.


■2000/ 3/23(木)

今日は大学院の修士・博士学位授与式.昼食を食べにいったまどいは, そのせいか,ずいぶん混雑していた.

去年から,授業を受けなくてよくなり,生活に自由度が増した反面, それで余った時間を無駄に費やしているとしたら,もったいないなあという, 漠然とした不安が膨らみつつある.自分のやっている研究が成果をあげられるのかは, 未知数だから,もしかすると自分のやっているのはキャリアにつながらず, 無駄なことになってしまうのかもしれない.研究以外はさらにそうだ. 新聞を読むのだって,家事をするのだって,無駄かもしれない. 本当は無駄な時間をたっぷり持つのが理想なのかもしれないけれど, でもそれは私にはできない…….

花粉症で意識レベルが低下気味.薬を強化してみるか.


■2000/ 3/22(水)

N 塚セソセイからメールあり.新明解国語辞典(第四版 三省堂) によれば,

もうしつける[申(し)付ける](他下一)
(上の物が下の物に)用を言いつける。命じる。
「なんなりとお申し付けください」
[名]申付け
となっている,という.角川必携国語辞典で調べてみたところ,
謙譲の意味が含まれるか,「目上の人に対して言う」意味が含まれるもの
「申し上げる」「申し受ける」「申しかねる」 「申し越し」「申し立てる」「申し出る」「申し開き」「申しわけ」
謙譲の意味が含まれず,「目上の人に対して言う」「目下の人に対して言う」 意味が含まれないもの
「申し合わせる」「申し入れる」「申し送る」 「申し込む」「申し分」
謙譲の意味が含まれず,「目下の人に対して言う」意味が含まれるもの
「申し付ける」「申し渡す」
ということのようだ.そういえば「申込み」などもあるのだから「申す」が入っていれば必ず謙譲語というわけはないですよね.

でも「おぼつかず」はどうなんだろう.司馬遼太郎は使っている,と N 塚セソセイはいうのだけれど.

学校帰りに立ち寄った生協のお店で,韓国の姓で, 下の名前が「有美」という名前の人がレジ係をしていた. 「有美」という名前は韓国語読みも同じなのでいいですね. 「由美」とか「素羅」(そら)とかもそうだ.でも「子」で終わる名前は絶対無理.

野菜のニガウリのことは「トングル ヨジ」というらしい. 「トングル」は「つる」という意味. 「ヨジ」は「ヨジュ」と同じでツルレイシのことらしい. ツルレイシって何だろう,というのはさておき,つるツルレイシ,なのか.


■2000/ 3/21(火)

N 塚セソセイに,「申し付ける」という言葉の不思議さを指摘された. 「申す」というのは「言う」の謙譲語のはずなので, 客がサービス業の従業員に対して,してほしいことを「申し付ける」のは, 客の方を低くしている言葉になってしまいそうだ.

「言い付ける」というのは違和感がないが, それを尊敬語にした「仰せ付ける」はあまり聞いた覚えがない.

そうか.国家公務員の採用でも TOEFL や TOEIC の点数を聞くようになってくるのか(日経朝刊参照).

フランス語の能力を測定してスコアリングしてくれる, 「フランス語版 TOEIC」と呼ばれる試験,TEF のサンプル問題を解いてみたら,20題中5題しか正解できなかった. もっと勉強しないと.

今日は研究室.あまり集中できなくて進まなかった. ひとの書いた複雑で抽象的なコードに手を入れるのはなんとなく気がのらない.


■2000/ 3/20(月)

仕事.今日はあまり大きなことはしなかったが,仕事が一段落して, 充実感があった.

最近身のまわりの状況ががらがらと音をたてて変わっているようではあるけれど, その中に,アクティブに未来をつくっていこうとする自分がいる.

とはいっても,やるべきことはやらないといけない,というかやりたい. 私がいないと進んでいかないものにはかかわっていくしかない.切り捨てられない. でも…….

外国語を習得しようとする場合,小説とか随筆とかを読むのは, 内容がまるっきり未知のものだったりするので,大変なようだ. 自分のだいたい知っていたり,見当がつく内容の短い文章だと, 読むのに割と苦労がなくて,よい.

そろそろ植物園日和ですね.

帰宅途中,堀川通りにかかる歩道橋に掲出された横断幕に,

いやなこと いやだと言える 強い自分
嘉楽中学校地域生徒指導連絡協議会
と書いてあるのを発見.困ったスローガンだと思う. 決して強くない人はどうすればいいの? 強くならなきゃだめなの?  思いやりがなさすぎ.


■2000/ 3/19(日)

人生の重さに苦しみ,半ば打ちひしがれている人が,二人.

互いに非難しあい,傷つけあっているのに,そばで見ているだけで, どうすることもできないでいるのは,つらいものがある.

二人とも悪い人ではないし,本当は互いを理解することができると思うのだけれど. 自分を表現するのが苦手な人たちだから,そうすることができないのだろうか.


■2000/ 3/18(土)

朝目がさめると,どうしようもなくだるい.寒気,せき,鼻水と, 風邪の症状が揃ってしまった.目がかゆいのは花粉症だろうけれど. ちょっと前に懸案の体温計が見つかっていたので,それで体温を測ってみると, 36.9℃と,私にしては相当高い.はうっ.

まぐまぐに出勤の予定だったが,やめて,在宅勤務に変更. お弁当の分を合わせ,粟・麦入りご飯を2合炊いていたけれど, 半分は夕食に残しておいた.

寺町の文系の風変わりな本屋さん,三月書房にホームページがあるなんて.


■2000/ 3/17(金)

昨晩は,追い出しコンパ.

それの流れで,未明には,某が最近,5歳下の, 東京の大学の人とつき合い始めたということで,その経験を聞くということで, 話題が恋愛論になった.

某は「ぼく,人格がすごくゆがんでいて,もちろんそれは表に出さないんだけど」と切り出した. それで,去年の6月につき合っていた人と別れてからは,もう恋愛はいいだろう, と思ってそうしていたという.暮れに向こうから声をかけられたときも, 「ぼく,普段は,みんなの間ではいいところばかりを見せていると思うけれど, 本当はそういう人だよ.それでもつき合いたいの?」と,乗り気ではなかったらしい. ところが,相手も実はそういう人だったというか,すごく似たところがある人だということがわかって, 遊びにいくとか表面的な楽しい話とかではなくて, 本当にそういう自分のものすごく汚ないところ(どういうことを考えていたりするかということは, ここでは話せない・話さないが)とかも全部見せあうような関係になって, よかった,という.

それが恋愛なのかという疑問が出されたが,これは解決しなかった.ただ,よく, 新聞の恋愛コーナーなどで「二人で成長し合える関係」がよいとかいうけれど, それは恋愛というのを割り切って考えすぎる見方なんじゃないか, 中学生や高校生ならともかく,恋愛というのはそういうきれいごとではないんじゃないか, 人格同士の深いかかわりである以上,(チェルヌィシェフスキーの小説『何をなすべきか』に書いてあるみたいな――みしっく注)道徳的な理想論ではすまされず, もっとどろどろしたものになるのはある種必然なのではないか, というのが場の流れ.

そこで出さなかった意見をここで書くのは,いくぶん, フェアでないようにも思うが,一般論としていえば,私の周りでも, ときどきそういう複雑な状況が生まれるけれど, 過去の経験をふまえた上で,そういう状況で自分はどうしたいのだろうか,ということを考えると, 私はやっぱりそこでは他人をそれ自体で目的として扱うという原則を貫きたいのだなあと. そして,言葉はよくないけれど,「互いに傷口をなめ合う」ような関係になるのは, いやだなあと.もちろん私は他人をかえることができるとまでは思っていないけれど, 逆に他人に依存したり,依存されたりすることも好まない.距離がいくら近くなったとしても, それぞれは独立の存在なわけでしょ. 自分や相手の人格上の弱点とかは個人の問題であって,ひとを何かの手段とするのではなく, ひとそれ自体に価値を認めて,いっしょにいたいというのが好ましいのではないかと. その辺で,某の「恋愛」にはある種危うさがあるんじゃないか, というのが私の思ったこと.そういえば, 某の相手の立場に立った議論はあまりされなかったように思う.

「出会いが少ない」という話も出た.出会いが少ないかどうかは人によって大きく意見が違うようだけれど, 出会いが少ない人たちがいるということでは一致したように思う. ところで,出会いには2ステップあると思う.一つめは,形式的な意味での出会い. これは男女比など,環境によって左右されるのだと思う. 恋愛というのが人間的な深いかかわりであるという一致点の上で, 二つめの「実質的な意味での出会い」が問題になると思う. 人間的な深いかかわりをつくっていくというのは,一つの文化で, 自然にできることでもないという面があるので, それができないと「出会いが通り過ぎていく」ということになる. そういう意味で,恋愛(だけでもないが)は学ぶもの,"art" なのかもしれない.

私のむかし好きだった人たち,を含む人たちと, 最後に話すこととしては,有意義なことだったように思う. それにしても,みんなまじめでいい人たちだったなあ.

午後は,助教授の先生が和歌山大学に転勤するということで, その関係で4回生中心に不要品の運搬などを手伝うことになっていた. 実際には荷作りなどもし,私が動いた時間は5時間20分ほど.

17インチ・21インチのディスプレイは大きくて重たく, それを台車を使ってかなりの回数運んだので,肉体的にはけっこう大変だったし, ご飯も食べたかった.荷作りも,何をやったらよいのかわからないし, 何かをすれば「そうじゃない,こうやるんだ」という声が飛んでくるし. つくづく,私はひとの下で働くことが苦手な人間だなあと感じた.

それでも私は驚くほど冷静でいられた. 自分が困難な状況に直面しているのは自分の責任ではないから,かもしれない.


■2000/ 3/16(木)

「トリュフ」は英語では truffle, 「トラッフル」というらしい. まぎらわしいつづりだ.

書類入れを整理していたところ,「進路希望調査」という書類が出てきた. 日付は記載されていないものの,99年4月のもののはず. 就職で学科の推薦を申し込んだ場合とかに事務で利用するのだと思う. 学歴欄,希望進路欄,家族状況欄はまあ普通. 「得意学科」「不得意学科」欄はそれぞれ「コンピュータ関連全般」「スポーツ実習」としてある. 「趣味・娯楽」欄は「ケーキづくり」.趣味というのはよく履歴書の書式にある欄ではあるけれど, 何の意味を持つのだろう. 「生活のモットーまたは自薦の言葉」というユニークな欄の存在はさらに不思議. さすがに1年前の私にはこの欄は埋められなかったようだ. 「一期一会」とか書いたのでは,ささいなことでやめちゃいそうでまずそうだし.

「記入上の注意」として,「各項目は就職斡旋上の必要な資料となるので, 空欄の内容正確に記入すること」とあるのに, その数行下に「記入したくない項目については,省略して下さい」とある. 事務屋さん的感覚からするとかっこ悪いですね.


■2000/ 3/15(水)

最近,松平定信の『宇下人言』を読んだ.松平定信は, 江戸時代に老中をしていた人.プライベートなこともいろいろ書いてあるものの, 仕事についてのことが多く書かれている.江戸では金,大坂では銀が通貨として主に用いられていたので, 金と銀の交換比率を調節することで大坂と江戸との経済状況を調節してみた,など. このころは通貨が金,銀,銅の3種類も存在したし,年貢や武士の給料は米で, あわせて四つの主要な財の価値が相互に揺れ動いているのだから,ややこしい. 米価騰貴で困るなら,いっそ米価なんか固定してしまえばいいのに,とか思うのだけれど, 米価は米屋さんの間で自由に形成されるものらしい. 時代が下るにつれて改鋳のおかげでどんどん貨幣の質が悪くなっていったりするのもややこしさを増加させる. やっぱり同じ小判1枚でもどの年代の小判かによって銀何匁に当たるのかは違うんだろうし.

東海銀行貨幣資料館を観覧して,この不思議な世界に実際にふれることができた. 銀貨なのに金の一分(1/4両)と同じ値打ちがあるという「一分銀」とかも見れた. それから,『宇下人言』には出てこないが,ある大名の領地の中でだけ通用したという, 「藩札」もあった.でも藩札は大坂でも両替できるんだっけ.それに, 藩札は役所で銀とかと交換してくれるんだろうか. 藩札という名前は当初からあったのだろうか.疑問点は残る.

関係ないけれど,ヨーロッパのコインは本当に皇帝とかの顔が浮き彫りにしてあるのですね. 東アジアでは文字しか書いてないので,違いがおもしろい.


■2000/ 3/11(土)

15日ごろまで更新を休みます.


■2000/ 3/10(金)

みうぞう氏と初顔合わせ.けっこう感じのよさそうな人だった. なんだ全然普通な人じゃんと思った. もっと某かおるんみたく特徴があるのかと思っていたのに.

学校では前期合格者の入学手続きの日.それで, 生協の「やったね袋」というのを新入生に配るシフトに入った. 意外と体力を使ってしまったかもしれない.このやったね袋は, 生協の宣伝やサークルの紹介などいろいろな冊子が入っていて, 新入生にとっても役に立つものではあるのだが,中身を作るのから,詰めるのから, 配るのまで,すごい労働力のかたまりだと思う.

「中身を作るのから,詰めるのから,配るのまで,すごい労働力のかたまり」といえば, タルトなんかもそうかも,と思ってしまう私はいったい.

やったね袋の配布には「正装で参加」してくれとのことで, コーデュロイのブレザー.某かおるんに「みしみしかっこいい.1回生にだって見えますよ」とか言われてしまって照れる.

閑話休題,統一協会などの宗教系の怪しいサークルが活躍するのがこの時期. 自分の心と自由を束縛するような団体に間違って入ってしまわないよう, 新入生には慎重なサークル選びを心がけてほしいところだ.

今日も熱心に新入生を教室に連れ込んでは説明をしている怪しい団体を発見した. 目つきとか身ぶりが普通のサークルとは違うので,不審に思って, 「新入生ではないが」と話しかけてみると,「責任者」を呼んでこられてしまった. いかにも作り笑いの変な笑顔をしたその団体の人たちが, 私の住所とか学科とかを聞いてくるので,適当にあしらいつつ, 「どこの団体なのか」と聞いてみても答えない.あきらめて帰ろうとすると, 「中で話を聞いていきませんか」. 聞かれたことに答えないでいて何が話を聞けなんだかと思ったが, そんな筋が通る相手とも思えないし,私の素姓がやや割れていてまずいので, 帰ることにした.

その後その教室から出てきた人たちに話を聞いてみたところ, 団体名はわかったものの,宗教的な背景はわからずじまいだった. 生協の発行する『サークル百科事典』にも掲載されている, 「死と生について考える」哲学系の団体で, 京都中のいろいろな大学の人が入っているらしい. 団体の性格については今後調べていきたい.

トリュフが放ってあって白いかびが生えてしまってしくしく. すごく高いものなのに.だれかが使うかと思って放っておいたのは私だというのが救えない.


■2000/ 3/ 8(水)

2月20日のひとことに書いた, 新しいケーキ屋さんに行ってみた.下鴨南芝町の Point pour Point (ポワン・プール・ポワン).ここも Clientele と同様,見た目に手間をかけるケーキ作りをしている. その分ちょっと小さめで値段が高いのが欠点.もっとも味もなかなか. チョコレートとグレープフルーツはそのままでは合いにくいが, さらにクリームを加えると,クリームが両者を結びつける「かすがい」の役割を果たして, うまく合うようだ.シュークリームも,皮にナッツの砕いたのを付けて食感を複雑にし, カラメルの苦みを効かせたクリームを合わせるなど,工夫している.

粉雪と花粉が舞う中,今シーズン初いちご.

某かおるんとみうぞう氏の話で盛り上がる.氏は最近冴えてるね,ということで意見が一致.


■2000/ 3/ 7(火)

♪ぼくの大切なディ〜スプレイ
♪壊れて出ない色〜がある
ということで,ここ半年ぐらいうちのディスプレイ(最近はモニタっていうんだっけ)の調子がおかしい. ときおり,RGB のうちの B が表示されなくなる.その結果, 画面全体が黄色くなってしまう.

製造元の三菱電機に問い合わせたところ,持ち込み修理で, 修理の基本料金として2万円もらうとのこと. 机の上も狭いことだし,いっそこれを機会に液晶モニタに買い換えるか,などと, 思案中.でも適正処理されなかった廃ブラウン管からの重金属の溶出が問題になっている折,直せるものなら直して使いたい. 家電リサイクル研(という名前のサークル)に相談してみようか.

昨日あたりからスランプ.私も人見知りなので, 知らない人にはあまり近づけないという悩みが.

かぼちゃとレーズンをカラメリゼ(あめがけ)してみたが,いまひとつだった. やっぱりカラメリゼしていちばんおいしいのはナッツかな. でもなんで大学いもはよくて,かぼちゃはだめなんだろう.


■2000/ 3/ 6(月)

WWW Censorship in Tokyo Univ. -- Facts には,朝鮮のことわざ「カヌン マリ コワヤ オヌン マリ  コプタ」(直訳: 行くことばが美しくてこそ, 来ることばが美しい)を「かけることばをやわらげてこそ  かえることばもやわらかい」とする訳が載っている.いい訳かどうかはわからないが, おもしろい訳だと思う.

研究室にいる韓国人留学生,梁(ヤン)さんが帰洛して, 研究室に韓国みやげを持ってきた. サムファのなつめ茶とクッキー「クラウンサンド いちご5パーセント含有」.

このクッキーは初めて見るブランドだが, なつめ茶は昨年私が韓国に行ってきたとき買ってきたものと同じ製品だ. 韓国ではどうも旅行みやげの習慣があまりないらしく, ○○まんじゅうとかウェハースを加工したものだとかスポンジを加工したものだとかいったみやげ用食品が見つからない. 当然,みやげものを買って帰ろうと思うと,候補は少なくなる.

ちなみに梁さんのこの前の韓国みやげはカンジョン(おこし)と人参茶だった. 次が楽しみではある.

ブックマークを追加.

日記リンクを修正,root 修行な日々を追加.

Y2K は私に関する限り何も起きなかった:-)ので, 「みしっくの西暦2000年問題への取り組みについて」を倉庫に移動. Y2K を振り返ってみると,郵貯の ATM が落ちたのはちょっとびっくりした. 原発の一部のシステムに障害が発生したのは,やりかたが下手だなあと思った.


■2000/ 3/ 5(日)

最近は FreeBSD でも ports/packages で簡単に Linux 用 Acrobat Reader がインストールできることを知ったので,さっそくうちの FreeBSD マシンに Linux 用の Acrobat Reader 4.05 をインストールした.日本語の PDF ファイルもきれいに表示されて,よい.CPU パワーの問題で再描画が遅いのも気にならない.

めかじきが食べたい.だれか私にごちそうしてください.

なんでめかじきが食べたくなるかというと, 京都ではなかなか売っていないようだから.実家ではときどきおいしく食べた記憶がある. ときどき関東出身の人と「そういえば食べてないねえあの魚」と話題になる. 日本海ではとれないから売っていないのだという話も聞くけれど, 本当のところはどうなんでしょう.これだけ遠くの魚が食べられる時代に. 単に京都では食べる習慣がないだけかも.

外国産とはいえ,当地でははもが格安で食べられるのだから, めかじきが食べられないくらいはがまんするのが筋かもしれない.

めかじきのついでに,ブラックバスもおいしいそうなので, (刺身以外の方法で)食べてみたい. ブラックバスは赤星鉄馬氏によって1925年に芦ノ湖に移入されて以来,不思議な方法で (automagically) 全国津々浦々(というか淡水魚だから全国瀬々淵々か)に広まったらしい. 困ったことだ.食べて消費すれば生態系の回復にも役立つかも.


■2000/ 3/ 4(土)

今日は新入生に生協が配る冊子の袋詰め作業に動員されて, 数時間を生協食堂で働いて過ごした.さらに空から別の大きな仕事が降ってくるようだ.

塩漬けの豚肉を買ってきて,じゃがいも・にんじん・セロリ・たまねぎ・ししとうとでスープを作った. 塩辛くなりすぎてしまって,スープは飲めない味だった. あらかじめ塩出しする必要があるようだ.

以前友人が買ってきたときは,冷蔵庫に放り込んでおいたら, 冷蔵庫臭がついてしまい,食べられなくなってしまった. うちではなぜか冷蔵庫の臭いがしないのでその点は大丈夫だ.


■2000/ 3/ 3(金)

郵便受けをのぞくと,アイフルから「親展」の封書が届いていた. 私の名をかたってだれかが借入れをしたのだろうか,と不審に思いながらよく見ると, 裏面に「弊社のご利用とは関係なくお送りしております」と記載がある. 何だろうと思って開けてみると,「新社会人ローン ネオステージ」の宣伝だった. 利率が 9.0% と,この会社にしては低いのは,顧客獲得のための戦略だろう. でも私に送っても無駄だと思う.

今月号の市民しんぶん4面に「市民探検レポート 東部山間埋立処分地 エコランド音羽の杜 4月3日オープン」というタイトルの記事があった. 「市民レポーター」の山科区・松田直子さんがこの施設を「探索, 処分地の全容を体験」したとして,写真を中心にした視覚に訴える記事に仕上がっている. 「埋立場所の広大さにびっくり.でも, これだけ大きいのに15年程で一杯になるなんて….1日でも長く使えるように, 私たち一人ひとりが,ごみの減量やリサイクルに取り組まなくっちゃと実感しました」 と,市民レポーターはコメント.うなずけるが, 「埋立処分地に降った雨水等を集めて浄化する最新施設を設置. 環境保全・安全対策はバッチリなんですね」という文章にはいろいろと反論がしてみたくなる.

.com など,インターネットのドメイン名の管理の元締めをすることになった ICANN (the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) の一般会員 (at large member) の登録受付が先月25日開始された. 一般会員の制度は,一般インターネットユーザーの意見を ICANN の政策決定に反映させるために設けられた制度.3月1日現在の登録数は
北米2,599人
欧州656人
アジア太平洋315人
ラテンアメリカ&カリビアン66人
アフリカ36人
となっているとのこと.登録は http://members.icann.org/ で受け付けている.


←2000年2月  2000年4月→

★ひとこと目次 ◎ほーむ